おのにち

おのにちはいつかみたにっち

こわーい地域おこし?オバケンが今面白い!

事業構想4月号の記事で、面白い取り組みを見つけた。
方南町お化け屋敷オバケン 。

新宿から電車で10分ほど、杉並区の住宅街にあるお化け屋敷である。

 

www.projectdesign.jp


それは普通のお化け屋敷ではない。
住宅街に、もともと建っていた物件を改装。ストーリー仕立ての、大人の謎解きアトラクションお化け屋敷なのである。

普通の住宅地に、いきなりお化け屋敷ができたら迷惑…と思われるかもしれないが、実はこれ、新しい地域おこしとしての取り組み。
新宿から電車で10分の街がお化けタウンに変わり、商店街も活性化する。


記事では20代~30代の来客者が多い、女性にも人気と書かれていた。
恐怖は経験で摩耗していくから(ピーマンやニンジンが食べられるようになる、みたいな感じ)大人になると「怖ーい!」は「面白ーい!」に近くなる(ピーマンもお化けも、ダメな人は一生ダメだろうが)。

お化けは人間が演じ、舞台も普通の住宅。

電車に乗って普通の住宅街に出かけ、日常の中で非日常に出会う。
謎を解きキャーキャー叫んでストレスを発散する。

すごくすごーく、楽しそうである!


このオバケン、地域活性ツールとして注目を集めているらしい。

杉並区のお化け屋敷の他にも、大分県のオバケンホテル、山梨ではゾンビに襲われるキャンプツアーも開催されている。

楽しそうなイベントが満載なので、HPも要チェックです…!

obakensan.com

 

続きを読む

今日の日の話

こんにちはみどりの小野です。
実は私、今日が結婚記念日なんです。

でも震災の後から、なんとなく今日を祝うことへの罪悪感が生まれてしまって。申し訳ないような、祝っていいのかな…と、少し複雑な気分になるんです。

そんな気持ちをふと呟いてみたら、たくさんお祝いの言葉を頂いて、少し気が楽になりました。

 

 

 

 

 

 

今日は誰かが亡くなった日でもあり、誰かが生まれた日でもある。
誰かを悼みながら、祝うことも出来る。

乾杯と献杯はよく似ている、と気がつきました。

家族で過ごせる今日に感謝して、ささやかに祝おう、そして祈ろう、と思いました。

 

…と、しんみりしていたのですがにわかに暗雲が…。

 

 

間違えたーーー!結婚記念日(もうじき30年)じゃない、(もうじき20年)です!
自分の結婚した年を間違えるとは…一生の不覚!

みなさんの優しい言葉で清らかな気分になっていたのに…我ながら台無しです。

 

 

 こういう時は一人で呟いてないで教えなさいよね、おまき!
とおまきざるさんに八つ当たりして幕を閉じたいと思います(なお、おまきさんの悪事は池沼マスオ氏から教えていただきました、GJ)。

 今日の日はさようなら、また会う日まで。
いつか来る30周年に、思いを馳せるおのにちです。
その頃は還暦近いのかぁ…もうスク水は無理ねw

 

さようならマイルズ・ネイスミス・ヴォルコシガン

ロイス・マクマスター・ビジョルドの小説「ヴォルコシガン・サガ」がついに完結した。
最終巻『マイルズの旅路』は金曜日(つまり今日)に届くので、まだ読んでいないのだが、ついに…というワクワクと悲しみで、読む前から泣きそうになっている。
どんな終わりでも、私は泣いてしまうと思う。

  

マイルズの旅路 (創元SF文庫)

マイルズの旅路 (創元SF文庫)

 

 

 1986年に書き始められた物語の終わりと、ようやく明日、巡り合える。
なかなか続編が出ないこのシリーズのことを、ファンは愛をこめて「ビジョルド坂」と呼んだ。

終わらないはずのビジョルド坂が、ついに完結する。
どうしよう、私は明日届く最終巻を本当に読んでいいのか。
もったいないから1年くらい寝かしておいたほうがいいんじゃないのか。
届く前から涙目である。

読んでから感想を書け、と思われるかもしれないが、実際に読んだら多分すぐには感想を書けないと思う。

20年以上付き合った物語の最終巻の感想を、1時間で書けるかバカヤロー。
読み終わって、1年くらい心の中で牛のように反芻して、需要がなくなった頃に自分のためだけに書きたいと思う。

  

戦士志願

戦士志願

 

 

 思えば「戦士志願」と出会ったのは高校生の頃だった。

胎児の時にテロに遭い、神経ガスの影響で重い障害を持って生まれてきた主人公マイルズ。
彼はバラヤーと言う惑星のヴォル階級(貴族)の子息と言う立場ではあるものの、長い鎖国時代のおかげで発展の遅れた帝国の中では複雑な立場に置かれている。

男は強くあるべきで、女は家庭を守り育てる。
障害者は生まれる前に間引くか、日の当たらない所へ押し込むという根強い差別のある国で、脆い骨とトラブルばかりの体を抱えて、それでもマイルズは己の地位に甘えることなく前へ前へと走り続けていく。

そんな彼に影響を受ける、個性的で愛すべきキャラクターたち。
最高のサーガである。

  

無限の境界 (創元SF文庫)

無限の境界 (創元SF文庫)

  • 作者: ロイス・マクマスタービジョルド,Lois McMaster Bujold,小木曽絢子
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 1994/07
  • メディア: 文庫
  • 購入: 3人 クリック: 8回
  • この商品を含むブログ (19件) を見る
 

 

 どの物語も魅力的なのだけれど、私は「無限の境界」に収録された短編「喪の山」が1番好きだ。

20歳になったマイルズが祖父の墓に供物を捧げる、少年期の終わりを感じさせる物語。
マイルズの手痛い失敗の後、すぐに死んでしまった祖父に、今捧げられる供物を贈る。

しかし彼が愛する祖父は、かつて不完全な子どもだったマイルズの命を奪おうとした人だ。マイルズは生き延びるために、尊敬する祖父に認められるために、ずっと戦い続けてきたのだ。

墓参りの後、マイルズは自分の領地で起きた悲しい事件を解決する。
彼がそこで蒔いた一つの種は、数年後に小さな村を大きく変えていく。

 

村の発展は、彼が周囲に認められていく過程によく似ている。
愛も憎しみも、すべては同じ場所にあるのだ。


物語の中には差別や偏見、人生の理不尽が詰め込まれている。
でもそれは少しずつ、緩やかに変わっていく。
マイルズも、彼の仲間や家族たちも、世界の理不尽に悪態をつきながらも歩みを止めない。
ヴォルコシガン・サガとはそういう物語なんだろう。


私のマイルズ君は提督になり、機密保安庁に勤め、聴聞卿になり、そして父になった。
マイルズ君や、周りの若い女性たちのままならぬ恋や仕事に自分を重ねていた私も、今はマイルズの母コーデリアや、妻エカテリンの気持ちがわかるようになってきた。
やがて、老齢のシモンやアリスの気持ちに寄り添いたくなるんだろう。


正直このシリーズを読んだことのない若い読者さんには、勧めづらい部分もある。
翻訳モノゆえの読み難さは拭えないし(ファンとしてはそこが良いのだが) 、時の流れには抗えず、SFとしては古典的な物語になってしまった。

それでも、私にとってこの物語はいつだって特別で魅力的だ。
遠い銀河の、バラヤーと言う惑星の物語は、小さな日本の田舎町に住む私の心に根付いている。

何度も何度も読み返す、『自分の物語』と出会えた人は幸せだと思う。
物語のキャラクターたちは私の背骨に蔦のように絡み付いて、重たい頭をしっかりと支えてくれる。

背筋を伸ばせ、前を見ろ、と先導してくれるのは、私の背中を押してくれるのは、いつだって大好きな物語の主人公たちだ。

思春期のあの頃、心許ない夜を何度も乗り越えられたのは、酷い苦境を、人生の理不尽を、それでも諦めずに乗り越えていくマイルズ君と出会えたからだと思う。

人生には暗い淵がいっぱいある。
ネットには無数の『私にも当てはまりそうな』叫びが溢れている。
そういうものを拾うたび、私は高い塀の上のハンプティダンプティみたいにぐらぐらと揺れてしまう。

貧乏な家に生まれたから負け組。都会に持ち家がないから負け組。ブサイクだから負け組。こんな叫びを眺め続けていると、人生に勝ち組なんて本当にいるのか?と背筋が寒くなってくる。

それでも、最悪の困難に包まれて生まれてきたはずのマイルズは、重い頭を高く掲げて、前に進む。
歩け、歩き続けろ。

そうやって私のヒーローは、曲がった背中で、痩せた体で、左右の長さの違う足で、世界を踏みしめて歩いていく。
そんな彼の旅の終わりを見届けるのは…

やっぱり寂しい。
明日私は泣くだろう。つかもう泣いている。


それでも、この物語と出会えてよかった。
この坂を最後まで登りきれてよかった。

ありがとうビジョルド先生、それから小木曽 絢子さん。
ヴォルコシガン・サガは、私の背骨を支えてくれた物語です。

 

顔と名前のおぼえ方ー3ナベ襲来編

年度末です。死んでますか。
順調に土に帰りつつあるおのにちです。イエス土気色。

なんで仕事の〆と学校の年度末は一緒なんですか。
なんで3月4月の繁忙期に春休みはやってくるんですか。
なんで私は4月からPTA役員なんですか。

なんでなんでなんでー♪を繰り返しても物事は前進しないので、口笛はなっぜー、と全力で目を逸しておこうと思います。
教えろやおじいさん!(恐喝ハイジ)

 

さて、年度末と言えば異動転勤の決定する季節。

私が仕事でお付き合いしている3社の各担当さんも、全員異動と相成りました。
メールだけで用の済む人、メールの後に電話連絡しなきゃ開いてくれない人、メール+電話+期日前に再度確認入れなきゃヤバい人。

三者三様でしたが、せっかく取扱い方を覚えたのにまた1からか、と思うとがっかりです。

そして1番のハードルが名前…。
歳とともに、人の顔と名前が覚えられなくなってきたんだようこんにゃろめっ!

3社+私の力関係を簡単に説明しますと、一応対等ではあるんですね。
規模の大小はあれど、同じものを運営するために協賛しあっている、と言う感じ。
で、3社の意見の取りまとめとか連絡係が私の仕事。中継基地とか、ハブ空港みたいな感じですな。

だから全社が一同に介する機会は滅多にない。ただバラバラに当社に来てもらったり、私が文書や電話をもらったり、連絡する機会は多い。

そうすると… 3社さんは私の名前を覚えれば済むのに、私は3人の名前を覚えなくてはいけない、という不均衡が生まれるわけであります!くぅー。

で、その顔合わせが先月職場であった訳です。
一度に来てくれればいいのに、都合でバラバラの時刻になりまして。

 

1社目:渡部です。

(渡部さんかー。真面目そうな人だな)

f:id:yutoma233:20170307122507p:plain

 


2社目:田辺です。
(あれ?この人さっきの人と同一人物じゃね?そしてまたナベ?)

f:id:yutoma233:20170307122507p:plain

  

3社目:渡辺です。

f:id:yutoma233:20170307122507p:plain

  

…どうしろと。


ネタ乙!とか思うでしょ?

いやいや、ほんとにいらすとやさんから抜け出たようなよく似た人が三人来ましたから(さすがに名前は少しフェイク入れてます)。
社内もザワザワしてましたから。1日中同じ人と打ち合わせやってる?どんだけ?って。

私がオリジナル顔写真入り座席表を作って必死で新入社員の名前を覚えてるの知ってる(そしてその座席表を横流しさせる痴呆フレンズの)課長はワタナベタナベワタナベと言う名刺を見て腹抱えて笑ってました。

スリーカードだね、ってポーカーじゃねぇよ!


せめて渡部渡邊渡辺なら、メールの時漢字に気をつければいいだけなので助かったのですが。

間に挟まる田辺!お前のせいで事態は混迷化したんだぜ!? (とばっちりのタナベ)。

とはいえ、私も失われゆく記憶と40年付き合ってきた身。
人の顔と名前を覚える基本テクは知っています。

 

例えばサッカーが好きな山田さんがいたら、山田さんのイメージにサッカーボールを持たせ『サッカーの好きな山田さん』という絵を脳内にインプットする。
そうすることで山田さんの顔を見たときに、山田と言う名前とサッカーボールが浮かぶようになるわけです。

思い返せば3ナベの前任者3名は皆個性的でした。
名前と顔が違うのはもちろん、強烈なエピソードを初顔合わせの飲み会で残していってくれたのです。

一人は「カルピスハイあるんですね!」と大喜びし、最初の乾杯から最後までずっとカルピスハイを飲んでいた(カルピスハイ山本)。
一人は軟骨焼き鳥を食べすぎて洗面所でゲロを吐いて詰まらせ、居酒屋店主に怒られていた(ナンコツゲロ前田)。
一人はぐったりしたナンコツにタオルを貸してやろうと自分のバックから取り出したところ、それに包まれていた肌色のオナ〇ールが畳の上を転がっていった(オ〇ホール佐藤)。

オ〇ホ佐藤(もちろん仮名)の名誉のために言っておくと、佐藤は既婚者で、自宅でのオナ〇使用が禁止されたため出張にこっそりとオ〇ホを連れて行く至って普通の変態紳士なのである(オ〇ホ談)。


肌色の、ものすごく生々しいオ〇ホが畳の上を転がっていった後、佐藤は「しまった…!テンガにしておけばオシャレだったのに…!」と臍を噛んでいたので、賢明なる読者諸君は出張に連れて行くならテンガ、という教訓を忘れないでいて欲しい。


仕事の、付き合い上の飲み会なんてめんどくさいなーとしか思っていなかったのだが、3年前のオ〇ホール転々事件以来、次は何が起きるのか、と少し楽しみになってきた。
これだけのインパクトを貰えれば顔と名前も一発で一致するし。


新担当、3ナベ氏はそれぞれどんな個性を持っているんだろう?
とりあえず早く仲良くなって、顔と名前を一致させなきゃ、と張り切っている。

それでもダメな時はナベさんってお呼びしてもいいですかー、とか頼んじゃおうかな…。もちろん3人全員に。(我ながらヒドイ終わり)

 

1人暮らしでも取れる!簡単野菜350g

野菜、足りてますか?

はてな理論で言うと、1日350gの野菜をとらないと発狂するらしいです。
運動瞑想野菜の人が1番発狂してる気もしますが野菜は大切。
とりあえず野菜喰うべし!のメッセージを込めて、私が1人ごはんの時によく作るテキトー飯を紹介します。

料理とは言えないレベルで手抜きですが、何もしたくない、でも野菜を食べたい人にオススメ。

ポイントとしては
『手間を最少に』

取っ手の取れるティファールを使用しているので、1人の時はフライパンごと食卓にのせて食べます。洗い物は減るし、冷めなくてGOOD。

『一汁三菜にこだわらない』

家族で食べる時はご飯、味噌汁、おかずを準備しますが、私は基本夜はご飯を食べません。デスクワークなので、お昼に買った弁当や定食、ラーメンなんかを食べるだけで炭水化物量は充分。
毎食栄養バランスを完璧に!なんて思うと疲れちゃうので、朝は果物と乳製品、昼は炭水化物、夜はタンパク質とたっぷりの野菜(プラス350MLのビール)と1日で帳尻を合わせるようにしています。

時には焼肉ビールご飯がっつり、なんて日もありますが…そういう時は1週間単位で考える!普段は質素にして、飲み会の時は自分を許す、くらいがストレス溜まらなくていいかもです。

『簡単手軽』

1人の時はこれが1番大事!電子レンジやタイマーまかせで、そばに付いている必要のない料理が基本。煮える間に着替えたりできると最高ですね。

では、そんな感じの簡単料理の紹介です。

 

アボカド

f:id:yutoma233:20170302223305p:plain


半分に割って、真ん中にポン酢や好きなドレッシングをかけるだけ。
レモン汁や卵の黄身でもいい。食物繊維とビタミンを取れる便利野菜。
野菜が足りないと思ったら切ればいいだけなのはポイント高い。

 

レンチン肉野菜

 

タイトル通り。野菜炒め用の、もやしやキャベツなどのミックス野菜(1袋250グラム位)をさっと水洗いして耐熱皿に盛り、上に適当な薄切り肉をのせてチンするだけ。
ポン酢なんかで食べる。安い簡単まいうー。

 

一人鍋

 

f:id:yutoma233:20170302223924p:plain


昆布入れて日本酒入れて水入れて、鍋用のセット野菜(300グラム位?)と豆腐と適当な肉か魚入れて、ポン酢で食べればまいうー。

牡蠣が安い時期は、牡蠣と豆腐とネギで幸せ。
牡蠣はフライパンに昆布敷いてその上に牡蠣のせて、日本酒少しで軽く蒸し焼きも良い。

カセットコンロで一人鍋は楽すぎて、冬は毎日これにしたくなる罠。
私はマヨラーならぬポンズラーなので、基本ポン酢があれば異存は無い。

 

タラポテ

 

チンとか鍋だけじゃアレなので、多少料理っぽいものを。

塩たらの切り身をビニール袋に入れ、薄力粉を少しまぶす。ジャガイモは薄切りにしてレンチン。固めに火を通しておく。

フライパンに少し油を敷いて、タラと芋を並べハーブ塩を少々。蓋をして弱火で2,3分。焼き目がついたらひっくり返し、蓋を外してカリっとするまで焼いたら出来上がり。ジャガイモがタラの旨味を吸い込んでめっちゃうまい。最高のコンビだと思う。

 

熱々オイルサーディンぶっかけ玉ねぎ


オイルサーディン缶を温めて醤油、と言う最強だけど罪悪感漂うメニューを、スライスして水にさらしたタマネギにジュジュっとぶっかけることによって「やったね!野菜も摂れるよ♪」とごまかすために生まれた一品。

でもほんとに玉ねぎ美味しくなるんでオススメ。
それでも消えない罪悪感は、青魚にはDHA!と言う言葉でごまかしておいてください。

 

白菜と鶏肉の炊いたん

 f:id:yutoma233:20170302222838j:image

ざく切りした白菜の上に鶏モモ、鶏がらスープの素、日本酒を少しかけて蓋をして弱火でコトコト煮るだけ。白菜から水分が出てきて、鶏が煮えたら出来上がり。
ごま油と塩をかけて食べるとうまい。

 

まるかじり


大昔のマーガレットかフレンドに、転校してきたばかりの元気系ヒロインがレタス(もしくはキャベツ)を校舎裏で洗って丸ごとかぶりつく、それが弁当、と言う少女漫画が載っていて今でも忘れられない。

多分ヒロインの個性とか、爽やかさの演出だと思うのだが、学校の靴洗い場で洗ったレタス(もしくはキャベツ)をぼっちで食べる、と言うわびしさよ。
もう一度読みたいけれどタイトルがわかりません。ご存知の方は情報お待ちしております。

さてさて、ネタがなくなり漫画の話になったところで今日は終わり。
あなたの野菜バッチリ手抜きメニューはなんですか?

もしよかったら聞かせてくださいね。

 

少年は荒野をめざすのか?『少年Nの長い長い旅』感想

石川宏千花さんの『少年Nの長い長い旅』、二巻まで読了。

YA向けで、小学生の子ども達がとある事件をきっかけに別世界に飛ばされる、というよくあるファンタジーなのだが設定が面白かった。

まず異世界が一つではなく、いくつもの宇宙が存在する世界でバラバラに飛ばされた仲間たちを探すという構成が面白い。

主人公野依は最初に助けてくれた大人、サットを頼って彼とともに宇宙の便利屋になる。その設定も宇宙船サジタリウスを思い出してワクワクする。

1、2巻の時点ではICOのような不思議な塔のある世界、宇宙船の話だけだが、これからどんどん偏った世界が出てきそうで楽しみ。

 

キャラクターの魅力

少年Nの長い長い旅 01 (YA! ENTERTAINMENT)

 

この物語は、何より主人公野依の造形が良い。

曲がったことが嫌いで、弱い者いじめや不正なことをしている人間を見ると我慢ができずつい手が出てしまう、という暴力的衝動を抱えている少年。

これが少年漫画なら、主人公は弱きを助けるヒーローであり、自分の正しさに迷わないのだが、野依は小6にしてきっちりすぎるくらいに現実を生きている。

例えば横断歩道で車椅子をふざけて蹴り倒した高校生の自転車を追いかけ、逆に自転車を蹴り倒し睨みつける。
まさにヒーローなのだが、野依自身は後から車椅子の人を助けた方が良かった、と自分の行動を悔いている。また、自分がそういう行動を取ってしまうことで、母に迷惑や心配をかけてしまうことを気に病んでいる。

担任教師はそんな彼を隠れたヒーロー呼ばわりし、先生は本当の君を知っているよ、と扱うのだが、野依自身も、彼の友人たちも、その教師を世間知らず扱いをするところが面白い。

現実社会の中で、野依の抱える衝動はヒーローの資質ではなく危険な負債だ。
高校生の自転車を蹴り倒した時も、たまたま一部始終を見ていた警察官に救われただけで、下手をすればそのままリンチを受け命を落とす危険もあった。

野依が酷い負債だと感じている衝動は、別世界に落ちた野依を救ったり、荒ぶらせたりする。

様々な世界の中で、かつては野依によく似た子供だったというサットとの日々の中で、彼はどうやって自分の感情との付き合い方を学んでいくんだろう。
この先に期待している。

 

ファンタジーの中の親

 

主人公野依はこれ以上暴れたら両親から見放されて、祖父母の住む田舎に送られてしまう、と言う絶望を抱えて生きている。

アパレル会社のデザイナー兼社長の父親、自分の息子をきみ、と呼ぶかわいい母親。
一見明るくおしゃれで理想的な両親の、これ以上問題行動を起こしたら田舎送り、という対処方法には少しぞわぞわする。

野依の苛立ちは身勝手な人間の行動や、慌ただしい日々の中で生まれていると思うので、確かに静かな田舎に送れば沈静化するだろう。

しかし小学生の子どもを手放して、田舎の祖父母に任せると言う選択肢が親として最良なのか?とつい同じ親として考えたくなってしまう。

野依の両親は子供の自由を尊重し、友達のようにさっぱりと扱ってくれる。
小説や漫画ならではの、理想的な親だ。

私の親はとにかく子供の言い分を聞いてくれない絶対的君主だったので、ずっと友達的な親に憧れていた。

ただ実際、自分が親になってみると、子供と言うのはなかなか危うい生き物だと気付く。
子供の意思を尊重すること、自由を認めることはもちろん大事なのだけれど、自分と他人の心身を危険にさらすような恐れのある事は嫌われようが刺されようが、止めなくてはいけないのだと思う。

親には子供の命と、彼らの行動に責任がある。

…などと思ってしまったのだけれど。
読書家としては、ファンタジーに親目線を持ちこむとは、つまらない大人に成り下がってしまったのう、的後悔が。

子供の頃はファンタジーに親なんて不要だと思っていたのに。
いろいろな視点で物語を眺められるのは面白いけれど、FTはやっぱり子供目線で読むのが一番なのかもしれない。

 

さて、この物語は面白い展開の仕方をしている。
全体像としては現実世界で事件が起き、様々な別世界に飛ばされた7人の子供たちの物語である。

「少年Nの長い長い旅」は失踪直後から物語が始まり、タイトル通り野依が別世界で友達を探す長い旅を描いている。

タイガから発売されている「少年Nのいない世界」は失踪から5年後の物語。
こちらは未読なのだが、やはりタイトル通り、野依とはぐれた仲間達はどう生き抜いて来たのか、と言う話らしい。

5年たっても、野依は仲間に会えなかったの!?と思うとかなり暗い気持ちになってしまうけれど、どうやら5年後の世界で本格的な仲間探しが始まるらしい。

長い旅といない世界、二つの時間軸の物語がどうやって終結するのか、この先が楽しみだ。

 

主人公野依は、仲間を何より信頼して、大切に思っている。
「少年Nの長い長い旅」は野依の視点の物語だから、周囲から見た彼の姿が分からない。「いない世界」の仲間たちから、野依が同じようにかけがえのない友達だと思われているといいな、と思う。

そんなふうに一人の少年に肩入れして、応援したくなるファンタジー。
なかなか、オススメですよ。

 

少年Nの長い長い旅 01 (YA! ENTERTAINMENT)

少年Nの長い長い旅 01 (YA! ENTERTAINMENT)

 

 

少年Nのいない世界 01 (講談社タイガ)

少年Nのいない世界 01 (講談社タイガ)

 

 

王子さまの帰還-帰ってきた小沢健二

小沢くんが帰ってきた。

昔の私を救ってくれたのは彼だったのだと、今は思う。
今日はそんな思い出話。

 

LIFE

 

 

私の高校時代はそれなりに暗黒だった。

中学時代、転校生として周囲にコテンパンに叩きのめされ、すっかり自信を無くした少女はストレスと思春期で自分史上最大級に肥え太っていた(ガチで妊婦最ピーク時より重かった)。

そんな彼女はもちろん高校でも負け組。

それでも好きな本や絵の世界から、少しづつ繋がれる友達も増え、なんとか楽しい日々を送れるようにはなったのだけれど、相変わらず容姿的には最底辺まっしぐら。

高校は容姿で厳しいカースト制度が引かれていたから、最貧民としてキラキラ眩い女子たちを這いつくばって崇めるばかりの日々だった。

そこまで卑屈になってくると、努力しよう、少しでも自分を可愛く見せよう、なんて気力も無くなってくる。

むしろ、私がかわいく見せようなんておこがましいわ!罪!スカート下にはジャージ!
醜いものは見せてはならぬのです…そして私が女のコスプレをするなどありえんこってすばってんどすこーい!

…思春期を間違った方向に拗らせるとこのように認識が歪み、女性であるにも関わらず『女性の恰好をするのが罪』みたいな発想になってしまうのです。
いや、ガチで。

それでも高校の時は制服だったのでまだよかった。
問題は卒業して私服になってから。

高校を卒業して一年程で私はスルスル痩せて(よく動く仕事だったのと、ホルモンバランスが整う時期だったんだと思う)中学生の時くらいの体重に戻った。
今考えたら普通体系なんだけど、なぜかそれが上手く認識出来ていなくて。

相変わらず「私が女子の恰好なんてコスプレですわwww」みたいな歪みっぷり。
メガネ姿で、髪は短くて前髪は長くて、体重がまた戻ってもいいように大き目サイズの服ばかり。

太めのペインターパンツやオーバーオール、トレーナーにコンバースのスニーカー、キャップ。

カジュアルと言えば聞こえはいいが、色も紺や黒の地味な感じ。
塗装店のおっさんか、モノクロのスーパーマリオみたいなファッションで出歩いてました。

泣く。あの頃の私の写真を見ると全私が泣くんで、マジでやめて欲しい。

 

当時は高校の時のカースト差別の影響で男の子が怖くて、女子とばかり遊んでいました。女の子の可愛さを崇めるのが好きで、女の子と居るほうが幸せだと思ってた。

 


小沢健二 - ラブリー

 

そんな私に現れた憧れの人が小沢くん。

「犬は吠えるがキャラバンは進む」という面白いタイトルに惹かれてアルバムを買い、すぐにハマってライブのビデオを買った。

ちょうどDVDとビデオが入れ替わる時代で、あれは私が買った最初で最後のビデオテープである。もう見られないのだけれど、引越しの時捨ててしまったことが惜しまれる。

 

私は小沢くんが好きとか、小沢くんと付き合いたいとは思わなかった。
ただ小沢くんみたいになりたかった。小沢くんになれたら、可愛い女の子の隣で自信を持って座っていられるのかな、と思った。

だから小沢くんの歌を歌って、小沢くんみたいな服を着た。
ボーダーの長T、小さめのTシャツや白シャツ、きれいめのパンツ。

相変わらずボーイッシュだったけれど、おっさん系から少年系になった。
ラインがすこしだけ細身になった。

自分の身体のサイズにあった、明るい色の服を着るようになっただけで、身も心も軽くなった気がした。

それまでのサイズの合わない服は、みんなデカく重くて、ゴワゴワしていた。
私は自分に自信がないから、鎧みたいな服ばかりを選んで着ていたんだと思う。

私をぶっといペインターパンツの中から、救い出してくれたのは小沢くんだった。

小沢くんみたいになりたくて、小沢くんのかわいい!を真似ているうちに、私はようやく自分にかわいいを許してあげられるようになった。

私は背が低く、凹凸のある女性体型だったから、小沢くんの真似をしても結局彼のようにボーイッシュにはなれなかった。

それでも、白シャツも、チビTも、着ているうちに私なりにかわいいな、と思えるようになった。

そこからなぜかオリーブ女子を通り越し、ROXYやらボルコムやら頭にハイビスカスを咲かせちゃったり(その頃の写真も死ぬ…死ねる…)色々迷走を繰り返し今に至る。

 

今は膝丈スカートにヒールの靴を履く。
鏡の前で口紅を引く私は、あの頃毛嫌いしていた女のコスプレそのものだ。

でもあの頃の違和感はもう感じない。
紺色の鎧を着ていたあの頃の私も、かわいかったな、と今は思える。
(ただし写真はダメだ。思い出を形に残すのは廃止すべきだ)

 

スーパーでカレー粉を探しながら、私はあの頃の歌を口ずさむ。

LOVELY LOVELY WAY CAN’T YOU SEE THE WAY? IT'A

ラブリーは恋愛の歌だけれど、あの頃の私にとっては「自分を好きになる」ための歌だった。

 

恋を世界を、自分を好きになることを教えてくれた王子さまは、おっさんになってもやっぱりキラキラとかわいらしかった。

私のファッションは未だ模索だらけで、自分史上最高の私はなかなか見つからない。
これからも私は迷うと思う。

40代からの私、50代からの私。
巣鴨ファッション?ゲートボールモテコーデ?
戦いはいつまでも続くのだろう。

だけど大丈夫。夜がどんなに深く長くても。
私が私を好きでいられるなら、愛すべき日々がきっと待ってるから。

 私は今日も歌を口ずさむ。

LOVELY LOVELY WAY 息を切らす

 

流動体について

流動体について