おのにち

おのにちはいつかみたにっち

朝の支度はモーニングルーティン

スポンサーリンク

朝の支度。

それは人類すべてに課せられた重荷。

現代社会においては『モーニングルーティン」 とか言うらしい。
ちょうどそんな呪いのYouTubeをついうっかり、見てしまった。
若い女性が快く伸びをしながら起き上がり、 長い髪を揺らしながら朝日を浴びてストレッチ。
まずはお水を飲んで朝食の支度。
今日のメニューはプロテインパンケーキと、ヨーグルトにたっぷりのベリー。
コーヒー片手にパソコンのメールをチェックして、それじゃあシャワー行ってきます、で終了。

心底気になったところは一点。


寝癖、つかないんすか?


寝る前にしっかり乾かしたりシルクのナイトキャップでも愛用しているのだろうか。
ちなみに私は乾かしているつもりだが毎朝スーパーサイヤ人だ。 ナイトキャップも買ってはみたが軽い圧迫感がイヤで続かなかった。

しかし、スーパーサイヤ人にしては朝は早く、充実しているほうだと思う。
朝5時、 光目覚ましで目を覚ます (だいたい光る5分前には気配で起きている、 加齢効果だ)。
まずはジャージに着替えて洗濯機を回す。
それから高校生の息子のアルミのドカ弁に炊き立ての米を1合詰めておく (冷めづらいので先に詰める)。
朝食用に昨日の味噌汁を温め目玉焼きとトースト2枚を焼く。出来たら息子と旦那を叩き起こし、二人がパンとみそ汁という謎朝食を食べている間に弁当用の卵焼きを作り、作り置きのハンバーグやブロッコリーで簡単な弁当を詰める。 1ℓの水筒にお茶を入れ、 弁当と共に家族に持たせたら後片付け。
イヤホンでオーディブルを聴きながら、 昨日干した洗濯物をたたみ、今日洗った洗濯物を干す。

様々な家事の中で、 私は洗濯ものをたたむ作業が一番嫌いだ。
なるべくハンガーにかけたまま収納する事でたたむものを減らし、その上オーディブルで気を紛らわしながらやっている。

たたんだ洗濯物を片付けたらそろそろ6時。

高校生を駅まで車で送り届け、 途中でゴミも出す。
家に戻ったら水を飲み、日焼け止めだけ塗ってウォーキングに出かける。ここで軽くヘアセットやメイクをすれば素晴らしいのだがそんなことは断じてやらない。

だって歩くと汗かくから、その後シャワー浴びて出勤用にしっかりセットとかメイクしたいんだもん!朝から2回もセットなんてやってられるか!

そんな訳ですっぴんメガネサイヤ人のまま、外を歩く。いつもはほとんど人に会わない、山沿いの薄暗い道を選んでいる。そんな陰気な山道をオーディブルでホラーを聴きながら歩く、という清々しい朝にふさわしい散歩をしているのだが、今日は違う。

堤防沿いの桜並木が余りにも見事だったから、少し足を伸ばしてそちらに行って見ることにしたのだ。

f:id:yutoma233:20250424180110j:image

住宅街を通り抜ける、すっぴんサイヤ人には危険なルート。だが時刻はまだ朝の6時半。そんなに人通りはないだろう、と言う想定である。

しかし早速自転車の礼儀正しい中学生十数名に追い越される。部活の朝練らしい、なるほど…。

すっぴんメガネのおばさんなど無視してくれれば良いのに田舎の中学生はみな礼儀正しい。

おはようございまーす!と元気に挨拶されるのでモゴモゴ返すしかない。

朝の農作業に向かうお年寄りも多い。田舎の朝を舐めていた。

更にゴミ捨て場の脇では、どこかで見たことのあるパジャマにヘアバンドの女性にも会う。同僚じゃん…!相手もなかなかな服装だったのでお互い目を逸らしながらオドオドと挨拶を交わす。

清々しい桜どころの話じゃなかった。朝っぱらから大事故じゃねぇか。

スーパーサイヤ人にはやっぱり薄暗い山道がお似合いだったらしい。

今度はYouTubeで『寝癖のつかない寝方』でも探したいと思う。

それではまた。