おのにち

おのにちはいつかみたにっち

国保・高額療養費支給申請のやり方-前期高齢者編

さて今回は義父(70歳で年金暮らし、国民健康保険加入)の高額療養費支給申請の手続きについて。

義父の入院は父の入院より少し後だった。
前回、限度額適用認定証を申し込んでいなかったことを後悔したので、今度は早めに申請に行った。
ところが、窓口で義父には限度額証が出ない、と言われた。
70歳未満ならみんなもらえる限度額適用認定証。70歳以上になると何が変わるのか?
今日は前期高齢者の高額療養費について、説明していきたいと思う。

 

前回の記事はこちら。

 

yutoma233.hatenablog.com

 

70歳以上75歳未満の人の高額療養費申請、義父(70歳、一般)の場合

 

 70歳になると、社保でも国保でも「高齢受給者証」というものが貰える(社保の場合、保険証に負担割合が印字され1枚で2役を兼ねているものもある)。

70歳になると、医療費の自己負担割合が下がる。
70歳までは3割だったものが、70~72歳までは2割負担、73歳~75歳未満までは1割負担(ただし、現役並み所得者は除く)。

75歳からの後期高齢者保険(1割・現役並み所得者は3割)に緩やかに移行していくのである。
70歳の義父の医療費負担割合は2割。
医療費が少し安くなるせいなのか、70歳以上の限度額認定証は住民税非課税世帯(低所得Ⅰ・Ⅱ)の人しかもらえない。

それ以外は所得に応じて一般・現役並み所得者に分けられる。
義理の父は一般だった。

しかし義理の父は年金生活者。
本人は住民税非課税である。なぜ一般なのか?
そこで『世帯』という考え方がキーワードになってくる。


義父は息子夫婦と同居している。義兄夫婦は共働きのため、住民税が課税されている。課税者がいるとその世帯は『課税世帯』とみなされるため、年金暮らしの義父は限度額証が貰えなかったのである。

 

限度額認定証は無いものの、義父の自己負担限度額は父の額よりはるかに安い。
一般の場合、1ヵ月の外来限度額が12,000円、外来+入院は44,400円。

他の所得区分は下記サイトで確認

70歳から74歳までの人の負担割合について(国民健康保険)/高槻市ホームページ


高齢受給者証を病院の窓口で出すことによって、2割負担の義父は一般として扱われる。すると入院してもかかる医療費は最高でも44,400円まで(低所得者Ⅰ・Ⅱの人は更に安いので限度額証を作ったほうがいい)。

入院の医療費は最初から限度額で抑えられる。
でも限度額に達した月こそ、他の病院の領収書をチェックしよう。

70歳以上になると、同じ医療機関に支払った負担額が超えた分、の『同じ医療機関』と言う縛りがなくなる。

つまり限度額に達したら、300円でも100円でも、医療費がかかった分だけ戻ってくる。たとえ4万円まで行かなくても、義父が1人でいろいろな病院、薬局で薬をもらい、その額が12,000円(外来限度額)を超えていたらその分も戻ってくる。

70歳を超えると毎週病院に通う人も多い。
様々な病院、薬局で薬を貰えば毎月12000円を超える人も多いと思う。
必ず領収書を取っておき、毎月こまめに計算しておいた方がいい。
一か月の額は1000円、2000円でも、年間で考えたら結構な金額になる。

 

f:id:yutoma233:20161211163142j:plain

 

高齢になると書類を読むのがおっくう、文字を書きたくない…という人が増える(私の親もそんなタイプ)。

70代の親を持つ人は、年末帰省した際に病院の領収書をまとめて、代理で申請してあげるのも良い親孝行かも知れない。申請は2年間遡れるから古い領収書も忘れずに。

申請用紙はホームページでダウンロード出来る役所がほとんどだし、必要な書類が揃えば郵送でも申請できる。

 

該当者は多いと思うが、忘れられがちな前期高齢者高額療養費支給申請。
ところがこれが後期高齢者医療保険制度に移行すると、面倒な手続きは不用、最初に登録した口座に自動で高額療養費が振り込まれるようになる。

後期高齢者医療保険では出来る事が、なぜ国保と社保では出来ないのか疑問だ。
せめて病院に行く機会が多くなる、前期高齢者だけでも自動振り込みにしてほしいと思うのだが。

私の町では今のところ通知1つ来ないので自分で計算、こまめに申請に行くしかない。
前回記事ではちゃんと通知が来た、という他の市の方のコメントもあった。

国保はもうじき市町村運営から県単位に移行する。
保険税ばかりじゃなく、こうした被保険者思いのサービスこそ一元化してほしい、と私は思う。

それでは今日は70歳以上75歳未満の高額療養費支給申請のやり方、というお話でした。

お客様☆RPG

物語の始まりは1本の電話だった。

「はい、〇〇社です」
「あのね、そちらに行きたいんですけど。右?左?どっちに行ったらいいの?」

右?左?
お前は何を言っているのだ?

彼はセクシーなのキュートなのどっちが好きなの?くらい難しい質問だ(なお平成の正解はガッキー)と淹れたばかりのコーヒーを飲んで現実から逃避していたら怒られた。

「ちょっと!右なの? 左なの?早くしてよ!」
「…お客様今どちらにいらっしゃいますか?」
「それが分からないから電話してるんでしょ!カーナビは右って言うんだけどね、『東北自動車道』って書いてあるのよ、これでいいの? 」

それは高速道路ですお客様。
最寄りの駅前から右か、左か、と言う話かと思っていたらお前は一体どこにいるのだお客様。

「右に行くと高速ですね…左はなんと書いてありますか?」
「右は高速?高速なんて乗りたくないわ!じゃあ左ね、ありがとう!」

 

電話は切れた。

世の中には奇妙なこともあるものね、あらあらうふふ、なんて職場に話題を流布し、後は職務に専念した。時は師走、まだまだまだまだ、入力しなくてはいけない書類がたくさんあるのである。

しかし1時間後、また鳴る電話。
ディスプレイには先程と同じ番号が表示されている。

無視しようとしても、みんなが生暖かい目で「あなた宛ですよ…」と見守っているくそったれ。

私はさっき個人情報を風説してしまったことを後悔していた。
報告連絡相談が裏目に出る時もある、特に師走には。

 

「…はい、〇〇社です」

「さっき左って言った方?あのね、セブンイレブンまで来たんだけどまた道が分かれてるの!右左、どっちに行ったらいい?」

…左と言った覚えはないのだが。どうも責任をなすりつけてくるタイプらしい。用心してかからねば。

「いまどちらにいらっしゃいますか?」
「だから!セブンイレブンよ!」

 

「…看板に、店名が入っていませんかお客様?」
「ああ!それね!早く言ってよ!セブンイレブン〇〇店よ!」

もしここに金属バットがあったらフルスイングしたいな、と私は思った。

 

しかし店名が分かれば話は早い。
彼女は2つ隣の町にいるようだった。車で一時間ほど。
国道を真っすぐ、あとはこの町に入ってから信号を二つほど曲がるだけ。
案外分かりやすい、と私は胸を撫でおろした。

「そちらからですと、〇〇線を北、〇〇町方面に真っすぐ向かって頂ければ…」
「だから!それは右なの?左なの?」

コンビニで聞けBBA!と思ったが架空のペンに架空のババアを刺すことでやり過ごす。
PBAP。語呂イマイチ。

このババアお客様をコンビニに向かわせることは更なる社会悪。
私がここで引き受けよう。だがババアお客様、お前の頭はどっちを向いているのだ。

「右側の道には何が見えますか?」
「ホームセンターがあるわよ」
「左は?」
「歯医者」

 

ここで私はお客様の背後に自分のスタンドを飛ばした…と言っても残念なことに私はスタンド使いではないのであくまでイメージである。
神の目線で、お客様の頭上から覗く感じで。

現在地はここで、右にホムセン、左に歯医者が見える場所。
そしてマップを重ね合わせれば…。

 

「…お客様、右でも左でもなく、後ろの道を真っすぐです」
「嘘!後ろから来たのよ?カーナビもこっちって言ってたのに」

 

おめーのカーナビは一体どうなっているのだ、目的地ちゃんと確認してみろオラ!と思ったが今度はカーナビの操作方法を説明しろ、と言われそうなのでやめた。

そのボタンは右にあるの?左にあるの?と言われたら息絶える。

「後ろの国道〇号線をしばらく直進していただければ当町に着きますので…」
「本当ね!さっき左って言ったの、間違いだったんじゃない?」

 

だーかーらー。
「お待ちしております♡」と私は電話をガチャ切りした。

 

お客様はかなりクソだったが、脳内で地図を描くとき、スタンドを飛ばしてイメージしたときは少し面白かった。

これってRPGだ。神(プレイヤー)の目線で、キャラクターの背後から視界に何が映るかを探す。ダンジョンはどこだろう?お城はどこにある?

現実世界でキャラクターを動かしているみたいで(たとえそれが右と左しか知らないお客様であっても)ちょっとだけ、楽しい。

 

f:id:yutoma233:20161208190535j:plain

 

 

目的地周辺まであと1時間ほど。ちょうど昼時だ。
お昼は外で取ろう…と私は思った(面白くても、会いたくはない人もいる)。

 

しかし30分後、また電話が。
どうしたんだお客様!直進だと言ったのに。

「あのね、今セブンイレブン〇〇店にいるんだけど、この辺で美味しいランチが食べられるお店知らない?」

お客様貴様!城への道はまだ半ばだというのに、寄り道する気か!
セブンイレブンの店名を言うあたり少しはレベルアップしたようだが、寄り道脇道など10年早いわ!

「えーっと、そのすぐ近くのラーメン屋さんが食べログで☆が付いてるみたいですよ?」

後で調べたら一つ星だった。嘘は言っていない。

 

その後お客様からの電話は途絶えた。

ラーメンが不味かったのか、それとももう当店に来店し、用を済ませて帰ったのか。
そんな風に考えていた2時間後、また電話が。

「ラーメン食べてくつろいでたら遅くなっちゃった。また今度、ゆっくり来るわねー!」

また今度だとお客様⁉︎残り30分なのに⁉︎ラーメン2時間食べてんじゃねぇお客様!
セーブ、いやせめてナビの地点登録を!

 

「お客様?いちいちいらっしゃるのはガソリン代も大変ですし、郵便や最寄りの支店でもお手続き頂けるかも知れませんが…?」
もう来んな、の意を込めて私が尋ねると帰ってきたのは思いがけない答えだった。

「郵便?直接見なくちゃ意味ないじゃない!」
「…失礼ですが、お客様はどちらに向かう予定だったのですか?」

 

彼女が口にしたのは当店から30分ほどの資料館の名前だった。
「そこに行こうと思ったら迷っちゃって!携帯みたらおたくの電話番号が入ってたのよ。確か近くだったでしょ?」

 

私は資料館の電話番号を伝え、当店から資料館はそこそこ離れてるので直接電話しろ、とそれなりに心優しく教えた。

 
その後、私は彼女の電話番号を職場の電話に登録した。
名前は冒険者。

私はもう、電話に出ない。

国保・高額療養費支給申請のやり方‐70歳未満編

先日父、義父が相次いで入院した。
無事退院したのだけれど、高額な医療費がかかったため、私が2人分の還付請求の手続きをすることに。

私の父は65歳、主人の父は70歳。
2人とも既に退職し、国民健康保険に加入している。

なかなか面倒な手続きで、初めて知ったことも多かったので備忘録がわりに高額療養費支給申請のノウハウ、それから思った事について書いていこうと思う。

はっきり言ってかなり面倒くさい上に国保加入者、加入間際の方、国保の家族がいる方にしか役に立たない話である。

またこの話はあくまでも私の町の手続きの話。
各市町村によって違いがあります、ご注意ください。

 

f:id:yutoma233:20161208161639j:plain


70歳未満の人の高額療養費申請手続きー父(65歳・所得区分エ)の場合

 

まず65歳の父の手続きについて。
父は母と2人暮らし。年金暮らし、所得は210万円以下。

医療費の自己負担限度額は所得に応じて5段階。
父はアイウエオのエに該当する。なので一か月の限度額は57,600円。

それを超えた分は請求すれば戻ってくる。
なお所得210~600万円の世帯は月80,100円。その他の区分の方は下のサイトを確認されたい。

 

国民健康保険の給付内容 自己負担限度額及び限度額適用認定証等について | 中野区公式ホームページ


父が一回の入院で支払った額は約10万円。
4万円近く戻ってくるのか…と思いがちだが、ここで注意しておきたいのは支給対象は医療費と言うこと。食事代や差額ベッド代は支給の対象外(保険外負担)なので、領収書の合計額ではなく保険負担額を確認しよう。

それから一か月の限度額、と言うのもポイント。
父の入院はたまたま月の真ん中だったが、月末などで入院が2か月にまたがった場合(11月30日入院~翌月7日退院など)1度の入院でも領収書は月毎に切られる。
11月3万円、12月4万円の領収証を合わせて請求、という手続きは不可能だから注意しよう。

それから本人、または同じ国保に加入している家族が、同じ月に1つの医療機関で21,000円以上の医療費を支払った場合合算して請求できる。

この1つの医療機関で、と言うのもなかなか曲者で、1か月いろいろな病院にかかって合計金額が10万円でも、1か所(同じ病院でも診療科が違えば別、入院と外来も別扱い)21,000円以下だと請求できない。

ただし病院の処方箋を薬局に持ち込み、薬を処方してもらった場合は病院+薬局で足し合わせできる。
我が家はたまたま母が歯医者に数回通い、医療費が合計で23,000円ほどかかっていたので足し合わせて請求することができた。

結局父が入院で70,000円、母が23,000円の医療費がかかっていた。
領収書と印鑑、父の保険証、父の通帳を持って私が代理で手続きをした。

支払い額93,000円-限度額57,600円= 35,400円。
35,400円が後日振り込まれる…と思いきや、実際には円ではなく保険の点数で計算されるため、数円の誤差がある場合もあります、と窓口で言われた。

この振り込みはいつになるのか、と言うことだが、県の決定通知が病院に掛かった月の大体2か月後で、2~3か月はかかりますよ、と言われた(あくまでも私の町の場合)

こんなまどろっこしいことやってられるか!と言う人は入院前に限度額適用認定証を作っておいた方が良い。

 

限度額適用認定証とは?


あなたの負担区分が病院側にわかるように印字されたもの。
70歳未満で国保(社保の人は職場で申し込もう)に加入している人なら誰でも(保険税を滞納していると貰えない場合も)もらえる。

最寄りの役所に印鑑と保険証を持っていこう。
(必要なものはお住まいによって違うので、要確認!)


私の父の場合は急な入院で間に合わなかった。
限度額証を利用すれば、病院側で限度額が分かるので、入院の医療費は最初から57,600円(差額ベッド代、食事は別)で済む。

ここで注意しておきたいのは母の歯医者代が23,000円かかっていること。
限度額を超えた分の23,000円は父の入院57,600円の領収書と合わせて、役所に届け出ないと戻ってこない。

限度額証を使ったから大丈夫、と忘れがちだが、入院や手術の際には同じ月の他の家族の領収書や、他の病院の領収書をもう一度確認することを忘れないでおこう。

また、長期入院などで1年間に4回以上高額療養費の支給があった場合、4回目から限度額が下がる『多数該当』と言う制度もある。

多数該当の場合、限度額を使って自己負担額ちょうどの支払いでもさらに医療費が戻ってくる。1年間で4回、というのは最初に高額療養費が掛かった月から12ヶ月の間に4回、ということらしい。

高額療養費の払い戻し申請の期限は2年。
申請忘れは無いだろうか?入院、手術で医療費がかかった月は、もう一度領収書を見直したほうがいいかもしれない。


さて、ここまでが70歳未満の手続きの話である。
なかなかめんどくさいのだが、私の説明でご理解いただけただろうか?
ちなみに私は親の手続きをしながらパンフレットを何度もぶん投げた。

2016年現在の国保は市町村運営なので、その町によって色々違うこともあるかも知れない。尚、私の町では高額療養費に該当しても自分で申請に行かない限り何の知らせも無い。該当したことすら気がついていない人がたくさんいる気がする。

病院の領収書は取っておく、自分の医療費をきちんと把握することが大切。
それからなるべくかかりつけ医を決めて、医療費を分散させないこと。
診療科が違う場合は、どうしようもないのだが。

70~75歳、前期高齢者の手続きはまた違う所得区分、違うルールが適用される。
これまためんどくさいので、続きは前期高齢者編で。

ファイナルファンタジー15を買ったった

ファイナルファンタジー15を買ってしまいました。
つい。勢いで。衝動的に。
 

 

もともとファイナルファンタジーシリーズは大好きで、でも最近は時間が無くてゲーム離れしていた私。

CMを見て、懐かしい!やりたいけど時間がなぁ…と思っていました。
元々は買わない予定だったんです。

ところが最近ネット見てたら酷評ばっかりで。

プレイしてクソだと感じたなら、それはそれでいいと思う。
あなたが遊んでみて、実際に感じた事だから。

だけどだけどだけど。
服装がダサいとか髪形がヘンとか(そんなんFFは最初っからそうだわ!)、おにぎりだとかカップラーメンだとか。挙句の果てに「遊んだことないし、買う予定もないんだけど」⁉
ブチ殺すぞアホんだら

 

…不適切な表現がございました。大変申し訳ございません。

とにかく、そういうのを読んでいたらもう悲しくなってきて。
私のFFをイジメんなクソが!とカートにいれてポチってしまいました。
そういう意味では、『遊ばないレビュー』にも価値があったのかも知れません。

でもお前のリンクからは絶対に買わないけどな!
クッソ叩いて、まぁ買わないけどね、とかうそぶいてリンク貼んなばかばか!
そういう奴はくにおくんとかマッピー売っとけバカぁ!

 

 両方とも素晴らしいゲーム。マッピーは未だに脳内で音楽が流れる。チャララララーラ♪

マッピー

マッピー

 

 

…すいません、怒りすぎました。(運動野菜瞑想)
規約に反しない限り、何を書くのも自由です。
何を書いたって、誰かの気に触ったり、人を傷つけたりするもんです。

それに買ってないレビューも必要だと思います。
この機能が付いてる電化製品が欲しい、と思う時スペックが一覧で各社比較されてると見やすくて助かります。さすがに洗濯機全部買って使用感レビューしろ、とまでは思いませんし。

それでもね。
それでもね、と思ってしまうのは、私がFFシリーズが大好きだったから、FFがやりたくて発売日に仮病を使った思い出があるからだと思います。
結局は自分勝手で一方的な思い入れだから、やらないレビューの人たち絡んでごめんな。

 

確かにファイナルファンタジーは昔っから色々クソでしたよ。

アルティメッドとかウルティメッドとか、凶器みたいにクソ分厚い攻略本があって、2冊買わないと全部わからないようになってたり。

ファミ通の攻略とかも、クリアしてしばらく経った頃に隠しダンジョンなんて公表しやがって、売っちまったぞクソが!ってなるの。

何がファミ通の攻略だよ安心だよじゃねーよクソが!(ってこれはFFじゃなくてネットで攻略が検索できない時代全般の悩みだな…)

 

リノアはアホの子だしエアリスは育ててたのに育ててたのに。
召喚獣のオーバードライブは最初ワオって思うんだけどすぐにスキップ。
キマリ…キマリとは…。

チョコボレースはめんどいし、おでかけチョコボとは何だったのか。
雷避けはホントにもう…。

なによりやりこみ要素が多すぎるし、長すぎる。(私が遊ばなくなってしまった一番の理由はソレ)

FF12パンネロかわいいしバルフレアとフランは大人の主人公だし、すごく好きなストーリーだったんですが、やり込み要素が面倒になってしまってクリア近くで挫折しました。(11、13、14は未プレイ)

でもね、クソがーと思いながらも雷避けやったのはちゃんとクリアしたい、と思わせる魅力があったからだと思うんですよ。

10-2もザナルカンドエンド知って、クソクソ言いながらもう一周したし。
あの頃は動画でバンバン見れたけど、ちゃんと自分で辿り着きたかった。

今でも「素敵だね」とか聞いたら泣けるし。

SF学園モノが魔女と時間の物語になってしまったインパクト(学園内をやたらグルグルとお使いしてた所も含めて)とか、壱番魔晄炉の漢字のカッコよさとか、忘れられない思い出です。

FFは色々めんどくさくてクソだけど、愛すべきゲーム。
だからみんなティファのおっぱいとか、誰が一番可愛かったとか、今でも語るんじゃないのかな。

 

大人になってゲームからは少し遠ざかってしまったけれど、もしこれが売れなかったらFFが終わっちゃうのなら、今までの涙とか感動のお礼に買っても良いのかなーと思いました。ハードは家にあるし、私が遊ばなくても子どもが遊んでくれるからね。
7000円…って少し考えたけれど、貧乏学生だった頃中古ゲームで遊ばせて貰ってたお礼だと思えば。家族で遊園地に行ったら、これ以上の額が吹っ飛んじゃうし。
子供にはゲームは誕生日とクリスマスだけ、って言ってますけど…お母さんは大人だからさ!

 遊んだ人のレビューを読んでいると酷評過ぎて少し心配ではあるんですが。
でも、他人の意見はあくまでも他人のものだし。

今は何にでもレビューのある世の中で、実際便利だし助かってます。
これ○○にも使えるかな?って心配な時は大概レビューで補足されてるし。

けど、本やゲームみたいに「受け取る側次第」のものは、あんまりレビューに流されたくないな、とも思う。
知らない作家さんと、レビューの絶賛で出会う素敵な出会いも勿論あるけど、逆に大好きな作家さんなら酷評されてても絶対に買うし、読む。
その結果二度と読まない、と売り飛ばすこともあるけれど、レビューだけで「クソなんだ」とは絶対に思いたくない。

クソも、最高も私だけの感情だよ。
せっかくの心が動く瞬間を、誰かのレビューで先回りして時短だとか節約だとか、賢い顔はしたくない。

 

本当にamazonレビューだと悲しくなるくらい酷評で、もうこの記事のタイトル見ただけで「あーあ」とか言われそうなレベルだと思うの。でもね、買って後悔したあなたの「あーあ」ならともかく、遊んでもいないのに知った気になったあなたの「あーあ、情弱」は受け付けてねぇからなアホンダラ!(すまん、野菜が高いんだ…)

 

もう魔晄ドックにワクワクしたあの頃の私はいないし、子供だましだなぁ…って感じてしまうのかも知れない。
でもあの頃遊んだゲームを親子で遊べると思うとそれだけでワクワクするし、贅沢なことだと思う。ドラクエもゼルダも一緒に遊んでるんだけどな。FFは青春だから!

子どもとゲームを楽しみながら、お母さんの青春はゲームとアニメとマンガだったって伝えた…言えねぇ!愛読書はファミ通とファンロードでしたって言えないわそんなこと!


…と、とにかく。私のFFは終わってしまったのかも知れないけど、今新しいFFを子どもとプレイできて、物語の主人公がクラウドやスコールみたいに、少しでも子どもの心に残るものだったら、それはとても素敵だな、って思うんです。
…ホントにクソならそれでもいいんだよ!親子でチョコボに乗れれば!(このゲーム一人プレイや…)

 とりあえず今日はFF15を買いました、それだけの話です。

そんでな。非常に言いにくいんだが。
私のFF火曜日に届くんで…これもやってないレビューだってオチ…。

 

 

最果タヒ「きみの言い訳は最高の芸術」-タヒさんと同じ銀河で

最果タヒさんの「君の言い訳は最高の芸術」を読んだ。
とても素敵な本だった。

短いエッセイ集なのだけれど、何度も何度も読み返したくなるような、ふとした瞬間に思い起こされるような、そんな一冊。

 

きみの言い訳は最高の芸術

 

タヒさんの名前を知ったのは、同じはてなブロガーの若布酒まちゃひこさんから。
彼がよくタヒ、タヒと呟いていたからだと思う。

 

www.waka-macha.com

 

はてなブログには最果タヒがいる!
そんな風にまちゃひこさんが言っていて、今この本を読み終わった私も同じ気持ち。

タヒさんと同じ時代に生きて、同じはてなで書いていることが嬉しい、誇らしい。
口笛を吹きたくなるような楽しさです。

 

世界の温度を変える言葉

 

きみの言い訳は最高の芸術

きみの言い訳は最高の芸術

 

 

この本はタヒさんのいろんな気持ちが描かれたエッセイ集。
本を読んで最初に思った事は、タヒさんは私とは違うということ。

友達がいなくてもいいし、寂しさも平気。
そんな言葉をごく普通に紡ぐ。
強がるでもなく誰かを貶めるでもなく。
私はこうだよ、と少し違う世界の見方がとても自然に書かれている。

 

私と違うタヒさんは、とても素直にのびのびと手を伸ばすように言葉を紡ぐから、読んでいて楽しくなってくる。
ちょっと違っていてもいいんだ、それでも世界は楽しいんだ、と気持ちが楽になってくる。

この本を少女の頃の私に届けたかったなと思う。
違うことを恐れていた、違うことにもがいていたあの日の私に。
あの日の私と今の私は繋がっているから、今の私が癒されることにもきっと意味はあるのだけれど。
できたら私の代わりに、人と違う自分が嫌いな若い人にこそ読んで欲しい。
あなたが少し救われたなら、あの日の私も報われるから。

 

私が子供の頃、学校と言う小さな世界には目に見えない基準線があった気がする。
同じテレビを見て、同じ本を読んで、同じ服を着て。

そこからはみ出した人は、どんなにひっそり暮らしていても気持ち悪いとかうざいとか冷たい言葉で排除される。ひどいときには学校に来るな、死ねとまで言われる。

かつて私は転校生という異物だった。

目立たないように気に障らないように、地味にひそかに暮らしていたのに、それでも「むかつく」とか「うざい」とかいう人がいた。
私はあなたに話しかけないし、迷惑もかけない。接点一つ持たないようにしているのに、なんで?

あの頃はそう思っていた。
今思うとあれは私が分からないから気持ち悪い、排除したい、という彼女たちの防衛本能だったのかもしれない。

異質なものは怖い、気持ち悪い。目の届く場所に置きたくない。
だから白血球のように異物を排除しようとする。
それは花粉症と同じ、過剰なアレルギー反応なのかもしれないと大人になった私は思う。

タヒさんの言葉はヒスタミンみたいに、排除される痛みや異なることへの怯えを和らげてくれる。若い人に読んでほしいと思ったのは、この本のそういう所。

 


タヒさんの本を読んでいると、「わかりあえない」という言葉が浮かんでくる。
あなたと私は違うから、私はあなたの全てなど分からない。
でもわかりあえなくても、手を繋がなくてもいい、と思える。

あなたと私は違うけれど、あなたはとても綺麗だから、あなたの言葉は夜を小さく照らすから、私はあなたのことが好きだ。

違うけれども好きな人。

はてなブログには私が一生紡がないような言葉を書く人がたくさんいる。
でも違うから嫌い、じゃない。違うから面白い。輝いて見える。

世界は撒き散らかされた金平糖みたいだと思う。
丸いひと、尖ったひと、ピンクのひとみどりのひと。
中にはチョコレートやミンティアだって混ざっているかもしれない。
黒々光るかりんとう(たまに本物もあるかも)まで混ざった、はてな銀河で私は書いている。タヒさんと、同じ銀河で。

違うことは、楽しい嬉しい。そんなことを教えてくれる一冊です。

なお最後に自慢させていただくと、この本はタヒさんのサイン本なのです!(はてなブログのインタビュー記事のプレゼント商品。見事当選しました)うふふ!

 

f:id:yutoma233:20161202210526j:image

 

本当に地球を、心を優しく柔らかくしてくれるような温度の素敵な本でした。
きっと何度も、読み返すだろうと思います。

tahi.hatenablog.com

前回記事の振り返り的なアレ。

前回記事には、こんな弱小ブログに身に余るほどのブクマを頂きましてありがとうございました。

正直に申し上げると…ちょっぴり怖かったです!
200ブクマを超えたあたりから通知に怯えていたヘタレです。
1000ブクマとか付いたことのある人には笑われますけど、地味ブロガーにはまるで天変地異みたいなモンだから!

そんなたくさんのブックマークから気がついた反省点もいくつかあって。

まずは他人にアレコレ言いすぎた、貶めすぎた。
自分の怒りが前に出すぎてしまって、私自身がNO!を言う人間になってしまってるやん、と言う本末転倒。

他所の親御さんも、それぞれの教育方針があったり、忙しくてなかなか向き合えない現状もあるだろうし。
大家さんの善意に関しても、ちょっと頭でっかちだったと言うか、「ありがとうございまーす(だが要らぬゥ!)」くらいの受け取り方でよかったんだなぁ、と反省しております。

自分の無意識下のイライラ、カリカリが文章に滲み出てしまった感じ。

これからはブログを書く前に運動瞑想野菜を行い、万全の体調で向き合いたいと思う所存であります!
もっと広い心、広い視野で。

でもあんまり平らにしちゃうと、心が石狩平野になって私の中のぐでたまが「ブログなんて書かなくってもいいんじゃねー?」とか言うので危険です。
(本当に全然関係ないけど風呂上りフル〇ンの息子たちを見ているとぐでたまの歌を歌いたくなって困ります。ぐでたまってそーゆー隠語なんだろうなー)


心に多少の起伏を。胸には谷間を。野菜もいいけどたまには肉もね(何の話だ)。
アスカさんの記事のブコメにもありましたけど、はてなブログなんて書くやつは結局みんな変態なんです。

私も自分が変態と言う少数派であることを忘れずに、下手に下手に。ただし後ろ手には拘束されないように書いていきたい所存であります(おい)。


前回記事では言及を頂いたり、読者さんが増えたり、たくさんの反響を頂き嬉しかったです。

特にこちらの言及記事では心理的メカニズムで「新しいものが苦手な人の気持ち」が分かりやすく説明されていて、腑に落ちました。
ありがとうございます、ガッテンガッテン!(ガッテンボタン連打しながら)

 

takah-jugem.hatenablog.com

 

読者さんが増えたのも嬉しいんですが、前回記事ではタイトルを少し大げさにしすぎたので心配。

実際の中身は育児、教育の世代間ギャップと言う自分の身近な話ですからね。
普段の記事も自分の読んだ本や、作ったごはんや、日々のあれこれの話ばかりです。
これからもなるべく自分の知ってることだけ、手に届く範囲の話を書いていきたいと思っています。

壮大な夢や希望や、エルドラドはありませんが、お味噌汁ならあります。
そんな小さなブログです。
かなり地味ですが、これからも時折読んでいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

まだまだブコメに返答したいことがたくさんあるのですが、一部だけブログでざっくりと!(数が多いのでIDは省略させてください)

『お前も逆方向の「言いたがる人」』その通り!気づかせてくれてありがとう。

『おんぶ紐だっこひもどれも有能』確かにそうかも!おんぶ紐は省スペースでコンパクト、持ち歩きしやすいですよね。
私が小柄で子供がビックだったため、エルゴじゃないと重量的に無理!だったのですが、私の旦那が背負うときはエルゴよりおんぶ紐の方が楽だったのかも。

『大家さんは実はすごい便利な紐の使い方を知ってるのかもしれない』
私気になります!おんぶ紐の新しい使い方!誰か冬コミで薄い本売らねーかな…もちろん成人向け(多分そういうことじゃない)。

『米研ぐ時、今何合目かわからなくなったら俺もファック!って言ってるわw』
ナカーマ!

『「これが自分のやり方なんです」という意思表明をするようにした。ただしその人は拒絶しない。好意には好意で返す』これが一番理想!私もそうありたいです。

『極論に走らず、古かろうが新しかろうが自分たちで良し悪しを考えればいいだけ』
そうなんだよね。『バランス感覚と人に押しつけないことが大事』って声もあって、納得しました。ちゃんと自分の頭で考えることの出来る、人に押しつけない人でありたいです。

 

女性が「〇ァック」なんて言うもんじゃなくてよ、みたいなとてもチャーミングなご意見もありましたが、その通りだと思います。(今見たら消えてた…)ありがとうございます!

ただ私のブログの10%は罵詈雑言と下ネタでできているのでこれからもフ〇ックぐらいはサクサクと書くと思います、ごめんなさい!
それとも奥ゆかしく交接!にしようかしら、オホホホホー。

 

私は自分のブログの読者さんのことを『ちょっぴり下ネタ好きな人たち』だと思っています。えっ?私は違うって?わかってますよお客さーん(揉み手)。

と言うわけでこれからもよろしくなムッツリども!

 

…すいません言葉が過ぎましたっ!どうか登録解除しないでください、解除するなら隊長のブログをどうぞお好きに!(突然の飛び火)

www.taiyaki-oyako.com


とまぁ、今日は前回記事への反省とお返事とご挨拶でした。
明日からはまた、地味に通常営業していきますんでよろしくぅ!

 

【当店からのお知らせ】明日は休業します。

他人の便利にNO!と言いたがる人たち

最近cakesで連載している子ども向けのマインドフルネスの本が面白そうなので買ってみた。まだ途中なのだが『ソフィーの世界』マインドフルネス版みたいで面白い。

cakes.mu

 

今は子ども向けにこんなメンタル本がある、とたまたま遊びに来た母親に話したところ、私が子どもの頃にはこんな便利なものはなかった!今の子はこうやって楽ばかりしているから打たれ弱いんじゃないの、なんて甘やかすな理論が発動された。

私は正直「私が子どもの頃にはこんな便利なものはなかった論者」は滅びたらいいのに、と思っている。

 

例えばDSやスマホは自分の時代には無かった、それでも生きられたんだから要らない、と自分の子を自分と同じ旧石器時代に引きずり込もうとする人たち。

誤解しないでほしいが、DSやスマホを買わないことが全て悪い、と言いたいわけじゃない。
DSもスマホも高価なものだし(特にスマホは毎月大変)、経済的事情の中で申し訳ないけれど自分でバイトして買って欲しい、という家庭もあるかもしれない。それは仕方のないことであり、教育でもある。

または子どもの時はゲームや電子機器に触れる時間より、自然や本に親しむ時間を大事にしてほしい、と言う教育方針の人たち。
みんなが持っているものを買ってもらえない、と言うのは子どもにとって辛いことなので、寂しさを覚えることがないように家庭での時間を充実させ、自分も一緒に自然や本を楽しむならば、それも教育だと思う。

問題だと思うのは子どもの周囲を見もしないで、頭ごなしに自分の時代はこんな便利なものはなかった、苦労しなければ立派な大人になれない、と『苦行』を強いる人たち。

子どもにDSや携帯をいじっている暇があったら外で遊べ、と家を追い出すけれど外にいる他の子どもが皆それらで遊んでいることに気がつきもしない。
昔はこういう遊びをしたもんだ、なんて高説たれるけれどもその素敵な遊びで子どもと一緒に遊ぶこともしない。

自分の子どもが飢えた魚のようにゲームのある家を周遊していることも知らずに、「皆さん早くからゲームで遊ばせすぎじゃないですか?うちはいつも外で遊ばせてますよ」なんて口だけ教育熱心を気取る親を私は軽蔑する。
真実を言えば被害者である子どもがいっそう追い詰められるだけなので、いつも「すごいですね」と笑っているけれど。

 

医学の進歩に伴い、死亡率の高い疾患も変わってきた。
結核がなくなれば肺炎、肺炎が少なくなればガン。
私たちの「便利な生活」も同じようなものじゃないかと思っている。

1つのトラブルが解決しても別のトラブルが起こる。
「今の人は楽をして」なんて怒られるけれど、楽ばかりできないようなシステムになっているから大丈夫ですよお母さん。

小さな頃から携帯を持たせていたら電話番号を覚えないから記憶力が低下しないか、なんて心配になる。でも電話番号を暗記させ、お金を持たせいざというときには電話しろといっても公衆電話はどこにもない。
それに彼らは電話番号の代わりに、様々なIDやパスワードを暗記していたりする。

 

便利になりすぎると贅沢になってしまうのではないか、それがない状況の時に困るのではないか、と心配になるのはわかる。

だけどいつか困らないためにいつも困っておけ、と言うのも妙な話だ。
無洗米を使うと米が研げなくなる、と言う人はそれが電気炊飯器を使うと鍋で米が炊けなくなるレベルの話だと気がついたほうがいい。
どうしても研がなくてはいけない時は調べればわかる。
いざと言う時のために不便に暮らすより、そうやって乗り切るほうが楽だと思う。

 

f:id:yutoma233:20161127211132j:plain

 

子育てをしているといたる所で『昔を大事にしろ教徒』に出会う。

育児中にエルゴで前抱っこをしていたら、当時住んでいたアパートの大家さんが『善意で』子どもがよく寝るから、と昔自分が使っていたおんぶひもをプレゼントしてくれた。

実際に試着してみると夏なのでTシャツにひもが食い込み、子連れSM嬢のような姿になり愕然とした。これでは外に出られない、しかも肩がむちゃくちゃ辛い。

しかしはっきりとは断れずに困っていたら、大家さんの娘が「私が要らないって返したおんぶひも押しつけられたの⁉ごめんね、捨てていいから!今どきあんなの使う人ただのMだから!」と言ってくれたので助かった。

 

乳児向けの液体ミルクが法改正で使えるようになるかも、と言うニュースをみた時も私はこんなに便利なものが!と歓喜したのだが、便利すぎて母乳育児をしなくなる人が増えるのではないか、という意見があった。

母乳がちゃんと出るならばそれが1番だし、しかも楽なのである。それはかつて母乳神話に悩まされた人ならみんなわかっていると思う。

出かけるときに哺乳瓶、お湯を持ち歩く煩わしさ、消毒のめんどくささ。
しかし出なかったり足りなかったり、産後数ヶ月で働かなくちゃいけなかったりと、みんな致し方なく『母乳じゃない』と言う背徳感と闘いながら、深夜に80ミリリットルの粉ミルクをスプーンで計りながら作っていたのである。

粉ミルクが液体になったら10分余計に眠れるし、荷物も軽くなるかもしれない。
そのくらいの便利、賛同してくれよと私は思う。

 

楽をするな、昔どおりに生きよ、と言う人たちを見ると私は中学のときに歌った校歌を思い出す。

私の所属していたバレーボール部では、1年生の時『度胸試し』と言う謎の儀式があり、新入部員は皆ステージの上で校歌を歌わなくてはいけなかった。しかもブルマで。
歌っている私たちを上級生がコートから「小野!声が小さい!」と叱り飛ばすような恥辱プレイ。

みんな嫌がったし、これが恥ずかしくてバレー部に入らない人もいた。
人数の足りない試合で苦労した私たちは、自分たちの代にはこの謎儀式を廃止しようと言っていた。

ところがいざ3年生になると、新部長はやっぱり儀式をやろう、と言い出した。
度胸試しがないと締まらないし。今思うとやっぱりアレも必要だった。
様々な意見が出るなか、結局多数決で儀式は行われることになった。

部長の言った「私たちの代で辞めたらなんか損じゃん!」と言う言葉が今も忘れられない。

 

大家さんはなぜエルゴを持っている私におんぶひもをくれたんだろう?
まだ使えてもったいないから?単純にひもの方が便利だと信じていたから?

当時は若かったから迷惑な善意だと思って流してしまっていたけれど、今思い返すとあれはいったい何十年前のひもだったのだ、と背筋が凍る。
そんなもので私は生きている赤子を背負ったのだ。


昔のままで生きましょう、という人たちは便利になることで失われてしまうものに気がつき、手間をかけたからこそ得られるものを愛しているのかもしれない。

丁寧に生きるために、手間暇をかける生活を選ぶのはその人の自由だと思うし、豊かなことだと思う。

 

でも自分が既に通り過ぎた道を、違う歩み方で進む人たちにいちいち「アウト!」と笛を吹いたり忠告したりするのは本当に『良かれと思って』なのか。

「私たちの代でやめたら損じゃん!」と言う言葉が脳裏をよぎる。

 

私は私の時代より物事が便利になっていくと自分の苦労が報われた、と感じる。不平不満を言いたかったことが解消されて、便利になっていくのは心地よい。

あの夜私が眠気と戦いながら計っていた粉ミルクを思い出す。よく意識が飛んでスプーン何杯目だったかを忘れ、ファック!と叫んでいたっけ。

もしかしたらそんな悪態が神様に届いたのかもしれない。
そう思うと今の私が恩恵を受けられなくてもすっきりする。

それにその恩恵は、私の若い友達や子ども達を幸せにしていってくれると思うし。

 

他人が「便利になる」こと、「楽をする」ことは悪いことなのか。
本当にデメリットはあるのでしょうか。何事も昔のままが一番なの?

あなたはどう思われますか?

  

本の紹介はまた今度。

スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック

スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック

  • 作者: ジェームズ・ドゥティ,荻野淳也,関美和
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2016/11/12
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る