おのにち

おのにちはいつかみたにっち

【直木賞】恩田陸の本領発揮!「蜜蜂と遠雷」感想

スポンサーリンク

久しぶりの恩田陸新刊、「蜜蜂と遠雷」。
分厚いし、二段組みだし。これは読むのに時間がかかりそう…なんて思っていたら、疾走感のあるエンタメで一気読みしてしまいました。

表紙の印象通り、今作は「白」の恩田陸。
明るい恩田陸作品が好きな方にオススメの一作。
詳しい感想とあらすじを書いていきます。

 

「蜜蜂と遠雷」あらすじ

 

蜜蜂と遠雷 (幻冬舎単行本)

 

俺はまだ、神に愛されているだろうか?
ピアノコンクールを舞台に、人間の才能と運命、そして音楽を描き切った青春群像小説。
3年ごとに開催される芳ヶ江国際ピアノコンクール。

「ここを制した者は世界最高峰のS国際ピアノコンクールで優勝する」ジンクスがあり近年、覇者である新たな才能の出現は音楽界の事件となっていた。
養蜂家の父とともに各地を転々とし自宅にピアノを持たない少年・風間塵15歳。
かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇しCDデビューもしながら13歳のときの母の突然の死去以来、長らくピアノが弾けなかった栄伝亜夜20歳。
音大出身だが今は楽器店勤務のサラリーマンでコンクール年齢制限ギリギリの高島明石28歳。
完璧な演奏技術と音楽性で優勝候補と目される名門ジュリアード音楽院のマサル・C・レヴィ=アナトール19歳。
彼ら以外にも数多の天才たちが繰り広げる競争という名の自らとの闘い。第1次から3次予選そして本選を勝ち抜き優勝するのは誰なのか? 

 

 

「蜜蜂と遠雷」は家にピアノすらない、旅暮らしの少年ジンが世界的ピアニストの推薦を受けコンクールに出場するところから始まる物語。

亡くなった天才ピアニストに五歳から師事していた少年ジン、母の死からピアノを弾けなくなったかつての天才少女亜夜、少女を追いかけてピアニストになった生まれながらのスター、マサル。家庭や仕事を持ちながらも夢を追い続ける青年明石。
様々な人の思惑の絡まったコンクールは誰が優勝するのか…。

物語は、とあるピアノコンクールの予選会から始まります。
選考委員は三名の、癖のある熟練演奏家たち。
退屈を持て余しあくびをかみ殺しているのは世界的なピアニスト、嵯峨三枝子。
そんな彼女の目に止まった、1枚の履歴書。
余白だらけのその1枚には、見逃せない言葉が書かれていました。
「ユウジ・フォン・ホフマンに5歳より師事」

それはかつて三枝子自身も師事していた、天才ピアニストの名前。
彼女が敬愛した人の弟子。その肩書きを持って登場した少年、ジンは圧倒的な演奏で場の空気を変えてしまうのです。

しかし彼の演奏を聴いて三枝子の胸に芽生えたのは激しい怒り。
恐ろしい、おぞましい。許せない、認められない悪魔のような音楽。

怒り狂う彼女に、他の選考委員たちはホフマンからの推薦状を差し出します。
そこには「彼を体験すればお分かりになるだろうが、彼は決して甘い恩寵などではない。彼は劇薬なのだ。中には彼を嫌悪し、憎悪し、拒絶するものもいるだろう」という謎めいた予言が。

そして、推薦状の最後にはこんな一文が。

「彼を本物の『ギフト』にするか、それとも『厄災』にしてしまうのかは、皆さん、いや、我々にかかっている。」

カザマ・ジンとは一体何者なのか。波乱だらけのコンクールで優勝するのは誰か。
それぞれの想いをのせて、旋律は刻まれていく…。

 

物語の楽しさとは


型破りな天才ピアニスト、なんて聞くと「ピアノの森」や「ハルモニア」、様々な名作漫画、小説が浮かぶ書き尽された題材です。

でもコンクール参加者の群像劇に仕立て、気の強い女性演奏家を導入部の語り部にするなど、得意技をふんだんに盛り込んで読ませる手腕はさすが。

漫画めいたストーリーですが、大学時代オーケストラでアルト・サックスを演奏していた経歴を生かし、音楽とは何か、表現するとはどういうことか、そして天才とは何なのかを超絶に編み上げて行きます。

こうしたタペストリのような物語こそ、恩田陸の本領発揮。
ラストが少しモヤっとしてしまう、いつもの浦沢直樹的要素もなりを潜め、心地よく幕を下ろすところがいい。

最後の1ページにちゃんと順位が掛かれているので、そこまで必読ですよ…!

暗すぎる影も凄惨なエピソードもない、純粋にワクワクして読める音楽エンタテイメント。社会がなんとなく仄暗い昨今、現世を忘れて物語の世界にどっぷり浸れます。

フィクションが持つ力を改めて思い知らされました。
秋の晴れた日に似合う、自然の中で読みたくなる一冊です。

 

【追伸】おのにち今年一番のオススメ本…と思っていたら直木賞受賞!おめでとう恩田先生‼︎

 

蜜蜂と遠雷 (幻冬舎単行本)

蜜蜂と遠雷 (幻冬舎単行本)