おのにち

おのにちはいつかみたにっち

男児に原罪はあるのか?

スポンサーリンク

女湯にいる男児が苦手、というTwitterまとめ記事を読んだ。


苦手な気持ちはわかる。
私自身、中学生の頃親に連れられた小学生男児と混浴することに嫌悪感を抱いた。

また銭湯や温泉は小学生になったら混浴禁止、というルールを作るべきなのでは、とも思う。男児も女児も、5~6歳になれば性自認が芽生えてくるものだ。それを親の都合で「まだ子どもなんだからそんなことを気にするな」と強要するのは身勝手な話だと思う。

 

togetter.com

 

男児という原罪

 

ただ、この方の漫画は少し気にかかる。
既婚で夫がいて、息子もいる。

なのに3才の子どもを性犯罪者扱いして、邪悪な顔で描く。
彼女はこの漫画を道徳的に正しいものとして何の違和感もなく、自分の界隈に向けて描いているのだと思う。

男児は生まれつきエロい、だから住み分けしましょうね、と。

 
子どもが3人いて、男児はエロいから気をつけましょうね、って小学校の委員長みたいな言い草が通ると思うなら、あまりにも自分の性に無関心なのではないか。

 

本当に、男児だけがエロなのか?

男女共に小学生くらいになれば異性の体に興味を持つのが当たり前の意識だと思う。もちろん性欲に強弱はあるし、女性の方が表に出すことに禁忌感を抱いているが。

私は『男児だけがエロ』なんじゃなくて、男女共に性欲がありエロいことに興味があるのは普通、ただ男児だけが「クレヨンしんちゃん」のようにエロく振る舞うことが男らしさやジョークとして許されている世の中のせいでバイアスが掛っているのではないかと思う。

 

また3歳児のおしり、おっぱい好きはエロとはまた異なるものなのではないのか?そこに嫌悪を抱くのは行き過ぎではないか。


そしてそもそも根本として、エロい欲求を抱くことは悪いことなのだろうか?

セクハラが犯罪であり、アウトなのは分る。
でもそういうことを考えることすら罪ってどういうこと?

そして男児だけが原罪のように『エロいから罪』と裁かれてるのは納得いかない。だってそもそも、性欲が無ければ私たちは繁殖出来ないんじゃない?

 

 

偏った思想を教育に取り入れるな

 

性に関するボーダーラインはその人によって異なる。
漫画を描いた方はきっとすごく真面目な性格なのだろうと思う。

結局のところ、婚姻までは手を握るのも駄目だと信じるのも、逆に体の相性を確かめてから結婚したいと思うのも各々の自由だ。

正しいも正しくないもないし、そこらへんは好きにしたら良いと思う。
ピューリタンと堕落した民が同じ世界で暮らせる、その混沌こそが自由だと思うから。

 

ただ自分の信じるジェンダー論や宗教、菜食主義なんかを『絶対的正義』として子どもに布教する人を見かけると、ちょっと待ってくれ、と背筋がゾワゾワする。

 

子育てってのは自分が思う理想の人間に子どもを作り替える、泥人形ごっこなのか?自分が何十年もかけてその思想にたどり着いたならそれはそれでいいと思う。でも子どもには出来たら偏りではなく中庸を教えてあげて欲しい。それは生きやすさに繋がるから。

 

私は一人の人間として独立して生きていける方策を少しでも教えていくのが親の役目だと思ってた。つまり自分の思想や正しさなんかより、本人が生きやすい道や社会に受け入れて貰える方法を教えたい、偏った自分の自我なんざ注ぎ込まなくて良いってこと。

 だって子どもは私のクローンじゃない。自分で考えるべきだし、そもそも大人しく言う事なんか聞かないし、少しでも補助が出来れば万々歳なのだ。

 

この方が子どもに教えているのは「他者の体を勝手に触らない」というごく一般的で当たり前の話だ。常識として教える分には問題はない。

でもしつこく注意しすぎたり、『エロいこと』に対する嫌悪感を露わにしすぎるのはなんか違うと思う。

私の母親も弟のエロ本を家族会議に掛けた。私が小学生の頃友達から借りて来た「やるっきゃナイト」ですら大雪の中、返してくるように言われた。

昭和の時代背景もあったのだとは思うが、そんなに性に厳しくて、男女交際も親の目を盗まざるを得なかったのに適齢期になったら今度は結婚しろとせっつかれて困惑した。どっちだよ⁉

 

スムーズな男女交際なんて中高から彼氏彼女がいなければ不可能だろうに。

 

結局自分の子どもをピューリタンに育てたければ厳格に、孫の顔が見たければ年頃には年に数度の怪しい外泊を許可すべきなのだと思う。

 エロい視線ダメ、接触も禁止、なのにちゃんと年頃になったら繁殖はしろよって矛盾満載。人間はプラナリアではない、単独増殖は不可能なのだ。

 

孫が欲しければ男女ともに当たり前の性欲求を『健全な物』として認めてやるべきだと思う。そういうのは大人になって、独立してから?

でも女性への権利侵害はいけない、と教えたいのなら同じように子どもの権利を侵害するべきではないと思うのだ。子どもは少し小さいだけの人間で、親の所有物ではない。

 

自分の考えは正しい、と信じたくなるのが人間のサガというものだ。

結局現在の、少し行き過ぎたようにみえるフェミニズムが正しいのか間違っているのか、私には分からない。自分自身の思考だって相当荒っぽい部分があると思うし、今行き過ぎていると感じられるフェミニズムも10年後には常識になるのかも知れない。

世の中の「当たり前」を決めるのは時代だ。


自分の『正しさ』を信じるのも大切だけれど、それを子どもに教える時にはなるべく『今現在の中庸な視点』を意識してはくれないか、と思う。

大学生の子どもに、自分の就職観しかもたない親が『銀行永年就職先説』を持ち出してきたら意識が停滞しててクソだなってみんな笑う。

同じように、自分のジェンダー観も先行しすぎではないだろうか、とちょっと疑ってみてほしいのだ。Twitterは世間じゃないよ?

お友達の体を触らない子どもは道徳的には正しいのだけれど、通う小学校によっては少し浮いてしまうかも知れない。

本人の生きやすさを考えたら、親が信じる正義は一旦引っ込めて、「その場に適した中庸」を教えるのも大切なんじゃないかと思う。

それでもやっぱり自分の正義を教えたい?
気持ちは分かるけどそれって飲み会の席でずーーっと自分の栄光を語る伝記おじさんと何が違うのか。

勿論、一般的な正義を教えるのは親の役目だ。
根本的な正しさ、間違いはきちんと教えるべきだと思う。

 

ただジェンダー観や宗教は、親が強要できる範疇を超えていると私は思う。

あくまでも本人の自由を認めるべきだし、どうしても布教したいなら理想論を語らず親が実践して、その背中で語ればいいと思うのだ。

父親が家事をやらない、息子に家事を教えない家で『男の子も家事をやる時代』とかちゃんらちゃんら可笑しいわ。

一部女性の思う『正しい男性像』って理想が行き過ぎてて、それを子どもに強要するのはキツすぎる。

 

 

ちょっと視点がごちゃついてしまった。

結論としては『性自認が芽生えたら本人のために混浴はやめろ、あと男児も女児も人類がエロいのは当たり前』『自分ちで実践できてない理想を子どもに押しつけるな』です!でもTwitterの和泉さんみたいな考え方も、息子を立派なピューリタンとして育てたいならアリだとは思います!みんな違ってみんな良い、我が家だって結局親が思う中庸を押しつけてる!子育ての正解なんて終わるまで分るか!ウチだって毎日が暗中模索中!日々困惑混迷、以上!