おのにち

おのにちはいつかみたにっち

最近の暮らしとか

コロナコロナでなんだか落ち着かない、皆さんそんな日々ですよね。
ブログに書きたいことも思いつかなかったのだけれど、とりあえず日々の記録を。

 

最近向かいの席の若手職員が流行りのジェンダーレス男子を目指す!と言ってダイエットや筋トレ、美容や脱毛に余念がなく、毎日話を聞くのが楽しいです。
こちらまで影響を受けてきて、10万円入ったら光脱毛器を買おうか、なんて。

 

更に私も一緒にダイエットまで始めてしまいました。
20代前半の男子は夕飯はキャベツの千切りだけ、なんて過酷なコースを選んでいるけれど40代半ばの私はリバウンドを恐れて健康重視コースで。

運動量を少しでも増やすため、3階上のフロアのトイレを利用したりしたりも。

日頃歩かないので3階までの昇り降りでも息が切れるていたらく…

まずは運動不足を解消しなくては。

あとはひたすら自炊。

飲み会や外食の機会が無くなったのでちょうど良いチャンスなのかも?

 

家飲みも回数を減らして、お菓子は8割減で。
コロナの自粛疲れもあり、いつストレスが爆発するかは分からないのですが今のところは楽しく続けられている模様(まだ2週間)。

 

それにしてもダイエットとは一生続けなくてはいけない戦いなのだな、と改めて実感。

去年は月曜断食にハマって2ヶ月で4キロ痩せたのに、今は無事に(?)体重が戻ってきて…鮭じゃないんだから、イイのよ帰ってこなくても…

 

とりあえず今年は筋肉を増やして代謝を上げることを第一目標に、細々とやっていきたい。

 

職場のマスクがそろそろ尽きそうなので、週末はマスク作りの予定。
天気も悪そうだし、引きこもりがますます進んでしまいそう。

 

お出かけ出来ないGW用に新しいゲームも欲しいなぁ。

FF7が気になるけれど未完結であのお値段は痛い。中古が出回るまで待つべきか?
ぶつ森も気になる、リングフィットアドベンチャーはいつ買えるのか?

 

自粛してても物欲は収まりません!
最近食料品も値上がりしてて色々キツイ!

そんな感じの日常です、それではまた。

 

お題「#おうち時間

 

あつまれ どうぶつの森 -Switch

あつまれ どうぶつの森 -Switch

  • 発売日: 2020/03/20
  • メディア: Video Game
 

 

 

今だから、モンハンやったり本を読んだり。

暖かくなったら収束するかと思ってたのに。
そうやすやすとはいかず、日々の話題は相変わらずコロナ一色です。

それでも会津の公立学校は4月から新学期、部活も始まります。
お弁当生活が終わるだけでもかなり有難い…!

福島県は広いので、いまだ会津地方では患者が確認されていないのが救いなんですが、この勢いではいつクラスターが発生してもおかしくないのかな、と。

行政より、なるべく遠出を避けるようにという自粛要請が出ているので修学旅行も学年行事も中止かなぁ。

コロナは私たちの生活を一変させてしまいましたね。

東日本大震災の時も先行きの見えない不安があったんだけど、あの頃はTVの向こうでは普通の暮らしが続いていて、そこに逃げ場や救いを求めることが出来た。

私たちだってまた当たり前の暮らしに戻れるんだ、日常は続いていくんだっていう安心感が、TVの向こうにあった。

今は全世界が大変なことになっていて、そんな時に何百億もかけて布マスクが2枚送られてくるらしくて、余計不安に駆られますよね…

本気で今の日本に出来る手段が布マスク2枚しかないんだったらどうしよう、と。
竹槍の悪夢再び?

戦争を乗り越えて来た祖母ならどう思うのか、聞きたいのですが老人ホームは立ち入り禁止なのです。

とりあえず今の私たちに出来ることをやって、無事に会える日を心待ちにするよりほかありません。

 

今の私たちに出来ること、まずはおうちで楽しく引きこもり生活!ですね。


我が家はPS Plusに加入しているので、4月22日までPS4の『モンスターハンター:ワールド』が無料で楽しめるのです!という訳で早速森の中へと楽しい狩りにお出かけ。

正直モンスターを狩る前に道に迷ったり、武器が仕舞えなかったり、ツタが登れなかったりと前途が不安すぎる戦いなのですが…

先日はようやく友達とオンライン上で出会うことが出来、カードを交換してお友達になりギルドにも所属できました!カード交換、ギルド所属のためにメッセージ活用しまくって結局30分くらい掛かったのかな?

冒険に出かける前から試練かよ⁉前途が多難すぎる…

それでもみんなで狩り、楽しかったです!

 

詳細はelveさんのブログでご確認下さい、マンガが毎回かわいいのです♡

どうやら私が知らない人の集会場にログインした状態で招待してしまったらしく、ご迷惑をお掛けしました…(;^ω^)

snack.elve.club

 

あとはkindle unlimitedで本も読んでます!
ちょうど3ヶ月で299円のセールやってたので。月額980円のkindle unlimitedですが、こういうセールを利用すると破格のお値段で楽しめるのでオススメです。

 

最近読んだのは森博嗣さんの『彼女は一人で歩くのか?』。
現実から目を逸らしたい、こういう時こそSFやファンタジーの出番ですね。

こちらは未来の世界が舞台で、『ウォーカロン』と呼ばれる、人との見分けが容易につかない人工生命体を巡る物語。

科学の進歩で寿命を延ばすことも容易になっていて、けれども人が死なない社会ってどういうことか?人口生命と人間の違いは?などと色々考えさせられます。

 

 

家から出られない、こんな時は遠い場所の知らない生活を覗き見るのも楽しいですね。

 

やまとけいこさんの『黒部源流山小屋暮らし』は、山に魅せられイラストや造形の仕事をしながら山小屋アルバイトを始めた、というやまとさんが描く山小屋生活の本。

薬師沢小屋での生活はなんと12年!
沢水の引き方や、荷物のおろし方、獣害との戦いや最後の小屋閉めまで…
山小屋のことを知り尽くした人だからこそ書けるリアルさ、暖かいイラスト、そして柔らかな文章がとても良かった。

命の危険を感じた話や、目の回るような忙しさ、人間関係の煩わしさを感じさせるようなエピソードもあるのだけれど、それでも山は素晴らしい、この場所が好きだ!という愛情が端々から感じられて、明るい気持ちになれます。

 

黒部源流山小屋暮らし

黒部源流山小屋暮らし

  • 作者:やまとけいこ
  • 発売日: 2019/03/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 マンガで面白かったのが、『モブ子の恋』。

モブ?というか引っ込み思案な大学生の女の子が、バイト先の男の子に恋して少しづつ近づいていくお話。

主人公自身も主人公が恋する相手も大人しくて口下手なタイプでまるで恋が発展しないのですがそのもどかしさがとても良い。
LINE交換までに何ヶ月掛かってるんだよ⁉っていうw

二人の恋を動かすきっかけになるリア充?タイプの明るい後輩や先輩たちも、みんな良いヤツ揃いで素晴らしいな、と。

スーパーのバイト、という地味な舞台も含めてほっこり暖かい気持ちになれるマンガでした。今こそこういう癒し、必要!

モブ子の恋 1巻 (ゼノンコミックス)

モブ子の恋 1巻 (ゼノンコミックス)

  • 作者:田村茜
  • 発売日: 2017/10/20
  • メディア: Kindle版
 

 

さてさてそんな訳で、ニュースは今日も殺伐としてますが私は元気です!
みなさんもお家で狩りに出かけたり?本を読んだり、どうか楽しくお過ごしください。
それではまた!

 

私を構成する5つのマンガ

Twitterでみかけたハッシュタグ、『#私を構成する5つのマンガ』。
面白そうなのでブログでやってみます!

 

・パトレイバー

 

  

真っ先に思い浮かんだ作品。
マンガは勿論、TVアニメや劇場版も大好きです。

一番好きなのは主人公野明だけど、遊馬や熊耳さん、隊長に太田さんと、キャラクターの関係性や職場の雰囲気まで、もはや血肉と呼べるほど好き。

中学生の頃何十回も読み返しました。

自分の中で 思い悩むのは一晩まで、後は今の自分に出来ることをやる、ってルールがあるのですが、こういう考え方もたぶん野明の影響。

野明に限らず、ゆうきまさみ作品のヒロインって、思い悩んだり壁に突き当たった時にとりあえず動く!って選択肢を取るのですがそういう潔さや逞しさが大好きです。

 

・うしおととら

  

うしおととら (1) (小学館文庫)

うしおととら (1) (小学館文庫)

 

 

これも中学生の時何度も読み返した作品。
そのたびに泣かされて救われました。

主人公潮と妖怪とらのコンビがクソ熱いし、麻子や真由子といったヒロインも強く優しい。今思い返しても良い子たちばかりだった…。
同作者さんの月光条例も号泣しました、めっちゃ好きです。

 

・So What?

  

So What? 1 (白泉社文庫)

So What? 1 (白泉社文庫)

 

 

少女漫画部門はめちゃくちゃ迷ったんですがやっぱりわかつきめぐみさんかなぁ。
優しい色づかい、繊細なイラスト。
どこか達観したところのある物語も大好き。

コミックスの欄外(ハシラ?)に書かれていたオススメの本や音楽にもめっちゃハマりました。内田百閒、ZABADAK、アリプロジェクト…

中高校生の時の『私らしさ』はわかつきめぐみさんによって形づくられたと言っても過言ではない。

 

・乱と灰色の世界

 

乱と灰色の世界 1巻 (HARTA COMIX)

乱と灰色の世界 1巻 (HARTA COMIX)

  • 作者:入江 亜季
  • 発売日: 2017/10/13
  • メディア: Kindle版
 

 

これは大人になってから読んだ本ですがいまだに何度も読み返してしまう、そしてその度に泣く。

泣けるマンガも作風によって涙の温度?が違う気がするんですが、この漫画は毎回温かい、優しい気持ちになれる涙が出てくるので好き。

前向きな気持ちになりたい時に、是非!

 

・カルバニア物語

 

カルバニア物語18 (キャラコミックス)

カルバニア物語18 (キャラコミックス)

  • 作者:TONO
  • 発売日: 2019/03/25
  • メディア: コミック
 

 

これも大人になってから出会った作品ですが刊行速度が非常にゆっくりなので5〜6年(もっと?)つきあってる。年に一度訪れる、親戚とか親友のような距離感の物語。

主人公エキュー(女公爵)とタニア(女王)が様々な人に出会い、経験し、成長してゆくお話なんですが、大人になっても学ばされることがめっちゃ多くて…

やっぱり友達の話なのかも知れない。是非これからも末永く続けて欲しい。
できれば更年期とか嫁姑問題とか老いに対する物語も書いて欲しい(少女マンガや…

 

以上、5作品!
結構マンガに影響受けてる事多いな、と改めて自覚しました。

さてさて、今のあなたを形作っているマンガは何でしょう?

不要不急のお出かけを控えたい週末、昔のマンガを読み返すのもいいなぁ、なんて思いました…。

渋谷さくらとワニから学ぶ、分かり合えない私たちの話  

ちょっと前に、駅名が明朝体で大不評を買った高輪ゲートウェイ駅のAI、渋谷さくらちゃんに関するニュースがTwitter上で炎上してまして。

 

toyokeizai.net

 

このキャラには「渋谷さくら」という名前が付けられており、年齢、住所、職業なども質問すると答えてくれる。

 

この記事に対して私は、AIに年齢や住所を聞かれた時のリアクションを設定する、そしてそれらを記事のウリにしてしまう等々、作っている側の意識が古すぎるのではないか、と思ったのですね。

 

ところが、Twitter上の議論を見るとどうも話が噛み合っていない。

AIの人権とか、質問されているのはAIであって人間ではない、みたいな話になっている。

 

これは変だ、古い、と言っている側はおおむねAIの制作者や取材側の意識を責め、問題ないと言っている側は出来上がった製品の話をしている。

これは噛み合わないよなぁ、主題ずらしなのかなぁと思っていたのですが。

 

つい最近、私自身にも噛み合わない話題がTwitter上に登場し、ようやく理解出来ました。

もしかしたら主題ずらしとか茶化しじゃなくて、根本から価値観が違うのかも知れない、と。

 

 

私自身が噛み合わなかった話題は、『百日後に死ぬワニ』の炎上なんですけど。


 

news.yahoo.co.jp

 

書籍化決定、映画化決定、グッズ販売。

確かに早すぎるとは思ったけれど、嫌だと思うなら買わなければ良い話で、作者の元に直接苦情を言う人の気持ちが分からない、と思っていました。

死を悼めとか物語が台無しだとか、そこまで騒ぐ話なのか、と。

 

でも、これも価値観の相違から来た『分かり合えない炎上』なのかも知れないと思ったら少し理解出来ました。

 多分電通も作者も私も、物語の中の死を悼む気持ちとか商業化に対する嫌悪とか、そういうセンシティブな感覚が理解出来てなかった。

だから嫌なら買わなきゃ良いじゃん、描いている人にも生活があるじゃん、みたいな感想になってしまう。

 苛立っている側からしてみればそういう事じゃなくて!と主題ずらしに感じるのでしょう。

 皆それぞれ、これが普通だと思っている『当たり前』の感覚があって、でもその『当たり前』って実はとても難しくて齟齬があって、だからこうやって揉めてしまうんでしょうね…

結論、普通が一番難しい。

 

最近のTwitterはこんな風に、自分の持つ価値観を表明する場になって来ましたね。
そしてそれぞれの派閥がぶつかり合う、みたいな。

インターネットが無かった頃は会社とか学校とか、身近な場所での価値観が全てだったから簡単だったのに。

とにかく、この世の『空気を読む』ことはどんどん難しくなってゆく。

そんなことに留意しながら発言に気をつけたいので…すが…正直めんどくせぇーー!

 

 

 

学ぶとは世界を知ること~子どもに贈る勉強のハナシ

勉強は嫌い、めんどくさい?

そうだね、とても良く分かるよ。
お母さんも大人になるまでは勉強が嫌いだった。

勉強の楽しさや大切さを知ったのは社会人になってからかな?

学生のうちに気がついておけば良かった。

 

勉強は役に立たない?テストの時にしか使わない?

お母さんも子どもの時はそう思ってた。

 

大人になってみると、今まで学校で学んできたこと全てがこれから生きる社会の取説・ダイジェクト版だった、って事が分かる。

君の好きなゲームに例えると、チュートリアルってとこかな?

チュートリアルなしでもゲームは出来るけど、最初の難易度がむちゃくちゃ上がっちゃうよね?

社会というゲーム本編に進む前に、学校というミニチュア社会で勉強や友達との付き合い方、生活の基本を学んでおくとレベルが上がって、最初からチートに楽しめちゃうんじゃないのかな?

君は好きだよね、チートって言葉。

 

それに何より、勉強は楽しい。

やっぱりゲームに例えると分かりやすいかな?
例えば画面の向こうにある木や山なんかの、様々なオブジェクト。

それらに実際に触れたり、よじ登れるゲームの方がよりリアルに感じられて面白いよね?

 

勉強っていうのは、そんな風に『ただのモノ』に名前をつけて遊べるようにする、一つの手段だと思うんだ。

 

ただの石ころだらけに見える近くの川原。

でも小学校の理科で学んだ岩石の知識を生かせば、ただの石ころの多くはマグマが冷えて固まった火成岩だ、という事が分かる。更に近くの活火山の歴史を知っていれば、火成岩が多いのは噴火の影響かな?なんてことまで分かるよね。

植物や鉱物の名前を知る、建物の工法を知る、石碑に刻まれた銘文の読み方を知る、絵画の歴史を学ぶ。

勉強で学んだ様々なことを「ただの草」「古い家」「知らない絵」に振りかけたら名前が変わる、情報が増える。

それってゲームのバージョンアップみたいじゃない?

学ぶことで遊べる要素がどんどん増えていく。

 

言葉を知ることで、世界が拡がっていく、ワクワクする感覚。
エウレカ!って喜びに、これからの君がたくさん出会えたらいいな。
今のお母さんは、そんな風に願ってるよ。

 

 

 

~作者の気持ちを300字以内で答えろのコーナー~

明日は久々の登校日。

終わったはずの宿題を確認してみたら本人の工作により巧妙に中抜きされていたことに今頃気がつき、怒りに打ち震える心を宥めるためにポエムってみました。

本人は今、目の前で宿題に励んでいますが今日中には終わらない気がします…

巧妙すぎる中抜き工作(ホチキス綴じの真ん中から数枚綺麗に抜いてあった)も勉強のうちだと認めるべきなのでしょうか…?

 

【PS4】Minecraft: PlayStation 4 Edition

【PS4】Minecraft: PlayStation 4 Edition

  • 発売日: 2015/12/03
  • メディア: Video Game
 

 

苦言を呈する人の死滅

団塊の世代(65だからジュニア?)で、雇用延長を続けていた女性上司がついにこの春で退職を迎えてしまう。

ただでさえ数の少なかった60代の女性職員、最後の一人である。

 

結婚退職が当たり前だった時代に、結婚、出産後も仕事を続けてきた方だけあって、優秀だし仕事愛が凄い。

何を聞いても答えが返ってくるし、新しい技術の習得にも余念が無く、男性上司のセクハラにもビシッと注意できる立場や貫禄もお持ちという非常に頼りになる上司だったので退職が残念である。

 

さて、そんな風に完璧な上司にも一つだけ欠点がある。

それは若者への苦言がキツイ、という事である。

 

身だしなみに気を使っていなかったり、寝ぐせのついている職員には苦情をチクリ。

容姿をもてはやす男性上司の言動が苦痛だ、という女性職員には容姿もスキルのひとつだから上手く使いこなせ、と手厳しい一言。

 

当然若者たちからは感覚が古いとか放っておいて、と大反発である。

 

身なりに関しては、確かに若者たちの感覚が本当は正しいのだろうな、とは思う。

職場は仕事をするための場所なんだから、ヒールやらスーツやら旧来の礼儀をいつまでも要求され続けるのはおかしい。寝ぐせがついているだのメイクが濃いだの薄いだの、他人がアレコレ口を出す問題ではない、とも思う。

 

けれども理想や正しさと今・ココの現実は乖離している事が多いもので。

 

婚活とか、そうじゃないですか?

身なりや容姿で人を判断するのはいけない事だけれど、それでも最低限のマナーをクリアしなければ写真の時点ではじかれる。

 

婚活ほどではないけれど、うちの会社にも最低限のビジネスマナーは存在し、上司が場にそぐわないと判断した人間は窓際部署に配属されることもある。

ただその時に理由をハッキリクッキリ伝える上司はいないので、上司の苦言は受け取りかたによっては役に立つ一言なのかも知れない。

 

容姿をもてはやされる女性にそれはスキルだ、と言った問題については…

 

女性の結婚退職が当たり前だった時代に育ち65まで仕事を続け、課長職まで昇りつめた時点で、上司は既に伝説のポケモン級の猛者な訳である。

 

本人の努力は勿論だけれど、恵まれた環境や資質など、数々の強運に恵まれた上で今、この場にいる訳で。

ところが本人はご自分の特別すぎるスペックをあまり理解しておらず、頑張ればみんな行けるよ!ぐらいの勢いで背中を押してくる訳で…

そこに乖離があるんだよなぁ。努力だけの問題じゃない。
メンタルも気性も、人それぞれなんですってば!

 

私も今頃になって気が付きました。
あまりにも子持ちに配慮が無いと話題だった前職の女性上司。

あの人も今思えば伝説ポケモンだったのか⁉

 

とにかく、最後の団塊女性上司の卒業。
頼れる人を失って、今後の仕事がちょっぴり不安です…。

 

今週のお題「卒業」

 

 苦言にはせめて糖衣が欲しい氷河期世代です…

【第2類医薬品】セイロガン糖衣A 84錠

【第2類医薬品】セイロガン糖衣A 84錠

  • 発売日: 2004/11/04
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

思い込み?それも勉強

先日、ボランティアとして子どもの勉強会に参加した。

親の他に定年した先生方も参加していて、自分の子ども以外の宿題(主に低学年)を見てあげれば、自分の子どもの宿題(高学年)は元先生が見てくれるという非常にウインウインな集いである。

子どもと二人きりで、長時間勉強を教えているとイライラしてくる私にぴったり!

人の子には気を使って優しく出来るし、アレっうちの子思ったより出来てるじゃん?話も通じる方じゃん?なんて気づきもあるので他の子との交流、非常にオススメです。


そんな訳で勉強会当日、私は小学2年生の子の宿題を見たわけなんですが。

 結構宿題は進んでいるけど、空欄が多かったので一緒に教科書を見ながら埋めていこうねー、てな感じで指導していきまして。

低学年の宿題の場合、答えは全部教科書に書いてあるから教える側としてはラク。
小さいうちは教科書を読み、答えを探すだけでも良い学習になるのでしょう。

 

ヒントを出したり、声に出して読み上げたりしながら導くこと数十分。
宿題は順調に進んでいたのですが…

コピー用紙の白黒プリントから、印刷のカラー用紙のプリントに変わったとたん、その子が教科書を読むことに拒否を示してしまいました。

 

曰く、「これはテストだから教科書をみちゃダメなんだよ!」と。

 

白黒コピーのプリントに混ざった、一枚だけカラーで大判の用紙。
多分先生は単元ごとのテストに使っていた用紙を、そのまま宿題として出したのでしょう。

 その子はその用紙が学校のテスト用紙だ!と理解し、テストなんだから教科書は見ちゃダメなのだ…と解釈したと思われます。

 

なかなかの独自解釈だけど、相手は小学2年生。

『テスト用紙を覚えている&テストの時は教科書を見てはダメだと理解している』だけでも凄いな!と思いました。

 

しかしオトナとしては、家でやる時点でテストとは見なされないのだから、分からない所を分からないままにしておくのはダメじゃない?と言いたくなるなる。

そこで、これは普段のテストとは違うから、分からない所は直しても良いと思うよ?とお話したのですが…

テストは教科書を見ちゃダメだからダメ!の一本槍で揺るがない、揺るぎない。

 

もちろんこちらも大人なので、ならぬものはならぬものです的会津藩流恐喝で、言いくるめるのは簡単なのですが。

 本人なりの筋道で思いついた事柄を、簡単に覆しちゃうのもなんかなぁ…と。

 

幸いまだ終わっていないプリントがあり、それを埋めるだけでも時間が終わりそうだったので、そちらから先に手をつける事にしました。

 

そして肝心の、テスト用紙で出された宿題については、新たな宿題に。

 

週明けに先生の自宅訪問があるので、その時に、テスト用紙の宿題も教科書を見て直していいかどうか、自分で聞いてみよう!という課題です。

 

その後、ちゃんと聞けたかな?伝わったかな?と気になっていたので学校に行った際に担任の先生に聞いてみました。

 

ちゃんと自分から質問して、先生が『まずは何も見ないで解いてみる。それでも分からなかった所は教科書を見ても良いよ!』と言ったら納得してくれたそうです。

さすが先生、説明が分かりやすい。

 

結果は最初と同じなんですけど、まずは見ないで解く、その後は見ても良いと二段階方式で説明した事で、本人も理解できたんですね。

 

大人の感覚からしたら簡単なことですけど、相手は小学2年生。

一晩寝ても質問することを覚えている&先生に意味が伝わるように話すだけでもなかなかの課題。

 

とってもよく出来ました!と胸を撫で下ろしました。

 

相手に伝わるように話す、相手の説明を理解する。

教科書に書いてある事だけじゃなく、話す事や聞く事の全てが子どもにとっては学習なのですよね。

 

いい大人になった今でも、相手に分かりやすく話すこと、分かりやすく書くことは相変わらず難しいもので。

私もしっかりブログを続けて、伝える練習をしていかねば…と思わされた出来事でした、マル!

  

わかる「板書」 伝わる「話し方」

わかる「板書」 伝わる「話し方」

  • 作者:栗田 正行
  • 発売日: 2013/08/09
  • メディア: 単行本