おのにち

おのにちはいつかみたにっち

保険の窓口へ

母に頼まれて、郵便局の保険の説明を一緒に聞きに行くことになった。

母は70過ぎである。

まだまだ元気な一人暮らしで、どんどん色々新しいものにチャレンジする人なのだが本人だけでの契約というのがだんだん難しくなってきたらしく(消費者保護ルールと言うらしい)スマホの乗り換えでも保険の加入でも、家族の同意が必要なため、説明に色々付き合わされてなかなか忙しい。

今のところはどれもそこまで高額ではなく問題はないが、たぶん本当にボケてきたり騙されたりした時には私が同席することがストッパーになるのだろうから大事な法律なのだろう。

しかし、現代では独り身の方が増えてるじゃないですか?

スマホにも保険にも家族の同意が必要だし、入院時には保証人がいるし。

今現在シングルの高齢者ってホント、どうしているのでしょう?

保険の立ち合いの話を聞きながら、そこらへんが少し引っかかっておりました。

自分自身だって、夫は同い年だし、老後に子どもが近くにいるとは限らないし将来色々困るよなぁ…なんて。

そんな風に考えるほど、母の保険の内容より自分が将来保険に入れるかどうか、今加入しているプランを見直すなら70歳より前にしなくては、みたいな考えで一杯になって来ました。

親の保険見直しにつられて自分も考え直す。そんな歳になりました、なんか人生あっという間ね!?

今はまだ子育ても終わっておらず学費で手一杯なのですが、卒業したら自分たちの事もきちんと考えなくては、と思います。

それではまた!

 

 

 

来たかも?更年期


今年で48になりました。

去年くらいから生理周期が少しずつズレだして、 でも体調面での変化は特に感じていなかったからこのまま緩やかに閉経に向かっていけたらなー、などと思っていたのですが…。

いやぁ、甘かったっすね!!


正直舐めてましたわ更年期。

皆が必ずなるものでもなかろう、とか仕事で忙しくしていれば気が付かないのでは?なんて思い込んで、気休め程度に命の母たまに飲んで過ごしていたのですが。


たぶんお盆に暴飲暴食しすぎたツケとか、クーラー&冷たい飲み物にもやられてるとは思うんですが、二日くらい前から急に夜、息苦しい感じになって。

特に寝入りばながひどく、 息苦しくてビクッ!と起きてしまうのです。

スマートウオッチや家族に確認する限りでは、 血中酸素や心拍数にも問題はなく、激しいいびきや睡眠時の無呼吸状態も無いようなのでこれは自立神経の問題なのかな…と。

しかも寝入りばなのビクッ!がなかなか苦しいので寝るのが憂鬱だな、 なんて思っていたらついには寝る前から息が苦しくて軽く恐怖を感じるような状況に。

幸い、これは所謂パニック発作と呼ばれる状態だな、と私の頭の中のゴーストが囁いてくれたのでゆっくりと場所を変え、 水を飲んで深呼吸したら落ち着いたのですが。

これはちゃんと体を気遣わないとダメだな、と48歳にしてようやく心を入れ替えました。

 

次の日は朝早くから運動し、 納豆や豆乳を摂取し、命の母もきちんと三回飲み、 晩酌を辞めて牛乳飲んでから寝たらなんとか大丈夫ですた…..
ホルモン療法的なものが必要なのかどうか、 病院に行って確認したほうがいいのは分かってるんですが、 生理が遅れてすぐにいったら症状がヤバくなってからこいやー!と門前払いされた記憶がいまだに尾を引いてます。

自分でなんとか出来るうちはいいの?それともちゃんと診てもらったほうがいいのかな?

 

ストレス的な要因には少しだけ心当たりがあって。
最近 Audible にハマって、運動中や家事の間、移動中もずっと聴いていて。
座ったり、ゴロゴロしているときは kindle読んでるし、仕事中はずっとパソコンで、 最近プログラミング講座も始めたから授業動画とオンラインジャッジの宿題も提出しなきゃいけなくて...

インプット、多すぎだな!?せめてウォーキング中くらい Audible やめろや自分、と改めて突っ込みたくなりました。
寝る間際まで kindle 読んでるのもアカンよね。

 

今日はお昼休みに少し外に出て、 目を閉じて深呼吸したりブログを書いたり (アウトプット) と気分転換しました。
週末は山とか滝を見に行ったりしようかな。
やっぱ自然っすよね ( 考え方が短絡的)。

それでは、そんな感じでまた。

なお、もうすぐ午後の仕事開始ですが、 お昼の瞑想のせいかめちゃくちゃ眠いです…(ダメじゃん!?

 

 

社会と体

9月に健康診断があるので、それに備えて8月1日からダイエットを始めた。
年齢的にもそろそろ生活を改善しなきゃ、と思っていたところなので一時的な『ダイエット』ではなく長期的な生活習慣改善が目標である。

具体的には、お酒・おつまみは休前日だけ!という簡単なやつで今のところ他の制限はナシ。

とりあえずビールを飲みながら柿ピーをダラダラ食べる習慣が改善されるだけでも健康効果はあるのでは…と思っている。

ひとつだけ失敗したのは禁酒をよりにもよって夏真っ盛りの8月から始めてしまったことだ。

毎日暑い!ビール飲みたい!

だが幸いなことに、昨今はノンアルコールビールがめちゃくちゃ充実している。
それらで気を紛らわせてなんとか乗り切った。アレ、すごく飲んだ気になりますね…。

本当は添加物も取らない方が良いのだろうから、当分はノンアル、慣れてきたら炭酸水に
移行する予定です。

始めてから1週間ちょい、まだまだ数字には表れませんが足のむくみとお腹が少し引っ込
んだような気がして喜んでいます。

とりあえずお酒は週末だけ、という生活を習慣づけるのが目標。
運動はなかなか週末しか出来ていませんが、やらないよりはマシと信じてチョコチョコと。
だいぶ前にはじめたリングフィットも、もうすぐクリア予定です。

さてさて、そんなわけで今日は他愛もないダイエット話(というかただの休肝日だな)でしたが.…


時折、ふと頭をよぎるんですよね。

人生、いつまでダイエットしなくちゃいけないんだろう、って。
10代~20代の頃はとにかく容姿を気にしていて、出産後の30代も同様。
現在も服が入らなくなるのは嫌だとか、子どもとプールに行くから水着が着れないと困るとか、色々理由はある訳です。

なにより、写真とか鏡に写った自分の姿がイメージと違うのがイヤ。

でもお医者さんなんかに聞くと、本当は健康体重の真ん中より少し上くらいが一番健康に
良い、とか言われるんですよね… !

もちろん、それぞれ自分が心地よくいられる体型を目指すのが一番なんだけど。

もしかしたら美魔女信仰的なモノに影響を受けているのかな?なんて時折社会と自分の距離の近さが不安になる時もあります。

かといってガイドラインのまるでない、まっさらな人生でも心病まずに生きられるほど、自由でも想像力豊かでもないんだけどさ。

とりあえず社会の風潮より自分の気持ちを重視して、何事も楽しみながら勤しみたいと思う所存です。

社会にそれを強いられている!なんて勘違いしちゃうと、心掛けていない(ように見える)人たちへの呪詛が湧いてきちゃうからね…
それではまた!

 

 

 

リングフィットアドベンチャー1ヶ月め

 

先月、巷で話題のリングフィットアドベンチャーを買いました!
なんとか1ヶ月続いたので(ゴールはまだまだ)とりあえず感想を書いておきます!

 リングフィット アドベンチャー -Switch

 

最初はキツイぞ

 

1日目は、真ん中くらいの負荷(30段階から選べます)から始めました。
当方、運動不足の40代主婦です。


正直、最初のストレッチからキツイ!
大きく踏み込んで腰を落とせとか、それだけで軽く死ねるわ!

その後ストーリーモード?的なのを始めたんですがスクワットの位置が低い!
ここでまた死す!

結局15分ぐらいで終了したんですが、初日はバッキバキに筋肉痛でした…

 

負荷を上げる1ヶ月

 

筋肉痛は正直きつかったのですが、ゲームを買ってしまった以上クリアまでは頑張りたい!そんな貧乏ったらしいモチベーションが運動を続けさせてくれました。

翌日からは負荷を10に下げて、出来る範囲でとにかく続けることが目標です。

大体一日2~3ステージ、15分ほどを目安に遊んでいます。
ちょっとづつ、運動に慣れてきたら負荷を上げていって、1ヶ月後の今ようやく、当初の15に到達しました!

初日は同じ負荷でグロッキー状態だったことを考えると、それなりに進歩してます!

とはいえ最狂は30なので、道のりは遠いっす…

 

1ヶ月で変わった事

 

食事制限なし、プレイ時間も15分なので残念ながら体重は変わっていません!見た目にも、周りから気づかれるほどの変化はありません。

でも自分的にはお尻がかなり上がってきたし、腹筋や太ももが締まってきた感があるのでそれなりに満足!

ちなみに一番良かったことは、ひどかった肩凝りが解消できたこと!
たった15分なのに…どれだけ運動不足だったんでしょう、自分(;^ω^)

これからも続けて、健康な体を目指したいと思ってます。

 

更に欲しくなったもの

 

他の方の『リングフィットアドベンチャー』プレイ日記を読むと、ボクシングとかダンスとか、他の運動ゲームを取り入れている方が多いです。

正直、リングフィットで遊ぶ前は運動ゲームなんて1本で充分やん、みんな好きやのう…とか思ってたんですよ、思ってたんですよ‼

 

初めて1ヶ月、今は筋トレ後に有酸素運動もしたいなー、なんて思うようになってしまいました…すごいな、筋トレ脳⁉あんなに運動嫌いだったのに!

 

 とりあえず今はフィットボクシング狙ってます。
飽きないうちに買いたいです!

 

Fit Boxing (フィットボクシング) -Switch

Fit Boxing (フィットボクシング) -Switch

  • 発売日: 2018/12/20
  • メディア: Video Game
 

 

まとめ

 

私的には、買って良かった!と思っているリングフィットアドベンチャー。
もともとゲーム好きな我が家には、ニンテンドースイッチ本体がありましたし。

でもこれからスイッチ本体+ソフトを購入するんであれば…


YouTubeで毎日筋トレ動画でも、全然良いんじゃないのかなぁ?と思ったりします(;^ω^)

 

というのもスイッチ本体が今めっちゃ品薄なんですよ!リングフィットアドベンチャーもそう!

転売ヤーから高価な価格で買うくらいだったら、無料の動画の方が良いじゃん、なーんて。

筋トレはきついけど続ければ確実に効果が出る、というのはリングフィット1ヶ月で学べましたし。

 

でも私みたいな運動嫌い人間にとってはゲームソフト代、という課金が続けるモチベになってる事は確かです。クリアするまでは頑張って続けなくちゃ!

そんな訳で今日はゲームで運動しています、という報告でした。
それではまた!

 

リングフィット アドベンチャー -Switch

リングフィット アドベンチャー -Switch

  • 発売日: 2019/10/18
  • メディア: Video Game
 

 

 

脳内ジェネリック

最近、45歳の誕生日を迎えた。

個人差はあるけれど、だいたい45~50歳の間に更年期を迎える人が多いと聞く。

 

んで、つい先日の生理後。

早速体が超ダルオモ!やる気は出ないし頭は痛いし微熱っぽいし、もしやこれが更年期?

いやいやいくら45歳から来る人が多いったって、お誕生日後に即来るとかあるかーい!と思いながらもダルダルと仕事をこなし、終業後はドラッグストアに駆け込んでド定番、命の母Aを買って飲んだ。

そんなにすぐに効くわけあるかーい!と思いながら床に着いた翌朝。

 

めっさ快調でした…治った気がしました…

ってホントに、そんな訳ある⁉

 

バファリンの主成分が優しさであるように、私の肉体もほぼ思い込みで出来てるのでは?と己を疑いたくなった出来事でした。

 

でも実はなんとなく、分かってたんですよ察してたんですよ。

思い込みが強く、レメディとか催眠術にめっちゃ良く掛かりそうな気がするワタシ。勿論科学的根拠がないことはちゃんと知っているんですけど。

 

なので、店員さんがお勧めしてくれた価格が安く漢方は強めのジェネリック的命の母?は断ってホンモノを買いました。

今の私に効くのは『命の母A』(しかしスゲー名前だ)の、ネームバリューだと分かってたから。

 

結局、案の定でしたよね…人体って不思議。

 

とはいえ、毎日ちょっとずつ、寝起きが悪いだのダルイだの不調を感じる日が増えてきたのは事実。運動や規則正しい生活を心がけつつ、本当にヤバい時には適切な医療機関を受診しようと思ってます。

気分だけに頼るな自分!

 

 

しかし、命の母・ジェネリックに思ったんですけど、医薬品だけじゃなくて各種ブランド品にもジェネリック的なものがあるじゃないですか。

違法なバッタもんは論外としてもパクリよく似た安価な商品ならお安く手に入りますよね?

ヘンな話本当に最低限、バッグであるとか時計であるとかの機能を満たしていれば百均だって間に合う訳で。

それでも高級ブランドを買う人たちは、機能やルックスは勿論のこと、持った時に上がるテンションのために大枚をはたくのかな、なんて(セレブにとっては制服みたいなものなのかも知れませんが)。

なんか、ありますよね?
高級車とかバッグとか、自分が『上がった』気持ちになれるモノ。

 

あれ?でも待って…じゃあ私の中の高級ブランドは『命の母A』だったこと…⁉

 

と、とりあえずこれからもブランドイメージに騙されたりジェネリックを上手く活用したりしつつ生き抜いていきたい所存であります。それではまた!

  

【第2類医薬品】命の母A 420錠

【第2類医薬品】命の母A 420錠

  • 発売日: 2005/06/02
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

腰・それは・とても・やばい

明けましておめでとうございます!

 

…もう正月は終わってるよとか仕事始めだよとか聞きたくない、認めたくない。
仕事が休みだとブログまで休みたくなるナマケモノな私です。

ブログは業務かっ⁉

 

えーと、年末は何をして過ごしていたかというと…

腰痛で氏んでました。

 

大晦日に、張り切って大掃除してたんですね。
ガンガン断捨離して、重たい荷物を2階から1階に運びまくって。

なんとなく腰痛いなー、疲れたなーとは思ってたんですよ。
でも正月休みだから、明日ゆっくりすればきっと大丈夫だって。

 

ホント、タイムスリップが叶うならば大晦日の私に伝えたい。

45歳の肉体なめんな☆って。

 

本気で衰えまくりよ!ムリしないで!なんなら神棚に飾っといて!

 

前回ぎっくり腰をやった時は屈まなければ大丈夫だったんですが、今回マジで酷かったっす…。
立っても痛い、座っても痛い、寝ていても痛い。
もうどうしろと?
全方位で痛いとかふざけんなフンガー!
己の肉体にキレる一発芸。しかし痛くてツッコミを入れる元気もないっ…!

 

とりあえず痛み止め飲んで湿布してひたすら寝てました。

お節やらモチやらカニやら、お正月の準備が済んでてホント良かった…
ガチ、寝正月。お節はもはや、非常食。

ソファに横たわり、TVのお正月特番をひたすら眺め、寝返りを打つたびにピキピキ痛む腰に死んだ目でヤバイヨヤバイヨーと呟きながら過ごすお正月。

出川じゃない。私が一番ヤバかったんだ…

 

今はさすがに良くなりまして(姿勢によっては痛みますが)日々軽いストレッチや筋トレをしております。

なんでも腰痛を防ぐには適度な運動や筋トレが効果的らしいので、今年はこんな酷い目に合わないように筋トレに励みまくりたいと思います。

 

今年の抱負?

もちろん健康ですがなっ…!
腰痛コワイヨコワイヨーー!

 

今週のお題「2020年の抱負」

 

 

 

40代は保険の見直し時

 家族が怪我で入院した。
親族のしがらみで掛けていたJ〇の健康保険(保障は厚いが掛金が高い)でがっつりカバー出来たのだが、サブで掛けていたアフ〇ックのがん保険の特約が失敗だった。

いまどき入院5日目からって…!

 

思えば前回保険の見直しをしたのは30代、子どもが産まれてライフスタイルが変わったタイミング。

 

20代の頃は親族のしがらみで加入した積立型のクソ高い保険に加入していたのだが子どもが生まれて退職、掛金が負担になってきた。

そんな訳で30代、当時は専業主婦だった自分の保険は掛金の安いものをセレクト。
今もその時加入した県民共済とア〇ラックの保険を継続している。

 

現在40代、健康診断はいつもA判定だがいつ更年期がやってきてもおかしくないお年頃。

健康なうちに、老齢期を支えられるような保険に入っておかねばと夫婦で保険の見直しをすることにした。

 

私が子どもだった頃、高齢者の入院はとにかく長く、寝たきりのまま病院で最期を迎える…というのがよくあるパターンだった。

今は医療制度も変わってきて入院はできるだけ短期間、ガンでも通院での治療が当たり前になってきた。

周りの高齢者を見ても、入院+手術の高額負担より、毎月数回の通院に掛かる交通費+毎月数万の医療費負担がキツいという話をよく聞く。

今後はそこのところを上手くカバーできる保険を探したい。

保険の窓口いかなくっちゃ…ネットで探した方が安いだろうか?

 

20代、30代、40代とだいたい10年が保険の見直し時期なのだろう。

若い頃はめったに病院に行かないから保険の有難みが分かっていなかった。

 

今になって振り返れば、健康保険にちゃんと入っていて良かったと思う。

ちょうど10年に一度くらいは入院や手術で使う機会があって、色々差し引いても国内旅行分くらいはプラスになったので退院後に湯治に出かけたりして楽しめた。

もちろん今まで納めた掛金全額と比べたらマイナスなのだろうけど、貯金だけで備えておくのはやっぱり怖いから保険は欠かせない。

 

個人的には健康保険は車の自賠責みたいなもんじゃないかと思っている。無保険で車を走らせるのは怖い。人間だって同じような感覚。

ただ掛金はそれなりに負担になるので月2千円で済む県民共済、自賠責感覚でオススメっす!

 

 

最近は老後の備えとして個人年金保険や終身保険も気になっている。

積みたてNISAも始めた(始めたというか、現在設定途中で泣いてます。手数料が安いというのはそれだけ自分の手間が増えるということなのだな、色々学ばされるぞ楽天!)。

 

しかし、最近興味があること/手続したことの内容が 保険、年金、つみたてNISA 。

 

どれもだいたい、雑誌クロワッサンの特集で見た…後は着物に興味を持てばカンペキ…

 

『女の人生クロワッサン』とかつて人気漫画家伊藤理佐さんがおっしゃっていた。

正にクロワッサンな人生を送っている私、正解すぎてぐうの音も出ません。

本当は『婦人画報』のような優雅な人生を送りたかったのですが。
今週の特集「京都」?うん、用が無いっ、残念…!

 

婦人画報 2019 年 08 月号

婦人画報 2019 年 08 月号