母親が持ち家を売ることになり、契約がまとまる目前...となって初めて不動産やさんに突っ込まれ、物置や車庫・増築分など未登記の部分があること、亡父→母に相続登記は済んでいたけれどその後母が引っ越したため、住所変更が必要なことなどに気づき、慌てて1…
みなさんご存知の通り、 ChatGTPという無料でイラストを描いてくれたり相談に乗ってくれる、現代を象徴するようなアプリがある(有料版もあります)。 私は主に趣味のプログラミングで詰まった時用に活用していたのだが、最近は好きなカップリングの夢小説を…
本日は休日出勤である。 とあるお手続きの予約が入っているので、ピッタリその時間だけ出勤しなくてはいけない。 本当は予約に合わせて不規則に出勤するより、半日とか一日とかスケジュールが決まっていた方がこちらも予定が組みやすいのだが、なにぶん雇用…
ずっと、新しい趣味が欲しいなーなんて思いながらなかなか見つけられずにいたんですが。 先々週くらいから、ハマりはじめました! 室内での、バーミキュライトや水耕栽培スポンジを使った簡単な野菜栽培です。 きっかけはYouTubeで、ペットボトルでシソの栽…
有給休暇、ウチの会社は年に二十日与えられていて、ありがたい事に取りやすい社風である。 だから私も心置きなく使わせて頂いている訳なのだが、内訳が子どもの入学式、卒業式、PTA総会に授業参観etc…自分のための休みは眼科の定期検診くらいだけだったりし…
朝の支度。 それは人類すべてに課せられた重荷。 現代社会においては『モーニングルーティン」 とか言うらしい。ちょうどそんな呪いのYouTubeをついうっかり、見てしまった。若い女性が快く伸びをしながら起き上がり、 長い髪を揺らしながら朝日を浴びてスト…
ハヤカワSFコンテスト大賞受賞作、『コミケへの聖歌』を読みました。 タイトルも表紙もライトな感じで、帯も黄昏ゆく文明の放課後を描くポストアポカリプス部活SF!なんて軽くオタクで楽しそうな感じなのに。 読後感は割と重かった、切なかったです… いや表…
Twitterでお友達からこの本好きそう!ってオススメされて、ホラー?ミステリー?それとも恋愛小説?と冒頭部分を試し読みしただけで惹かれ、早速読んでみました。 茅原家の兄妹 作者:藤谷治 講談社 Amazon 1〜2時間もあれば読み切れるボリューム、登場人物も…
先日、近くの道の駅で大豆が安く売られていたので買ってみた。 近所の農家さんが出荷しているもので、粒が大きく揃っていて美しい。 シンプルに煎るだけでも美味しいのだが、懐かしい祖母の味『豆みそ』を思い出したので作ってみることにした。 ネットでレシ…
前回audibleの話を書きましたが、実は同じAmazonのKindle Unlimitedもずっと契約しています。毎月何冊かは読んでいるので、一応元は取れるかな?という感じです。 ただ個人的には、雑誌やコミック、ラノベの数の割には小説が少なくてライトな感じがするのが…
何回か書いてますが、AmazonのAudibleにハマってます。 家事とか運転中とか、イヤホンとスマホがあれば何かをしながら聴けるのが素晴らしくて、なんなら物語の続きを聴くためにドライブしたりウォーキングしています。 紙の本も勿論大好きなんだけど、運動不…
先日、東京でお友達と初めてのリアル脱出ゲームに挑んできました。 そもそもリアル脱出ゲームとは何ぞや?という話になるんですが、参加者が自分で謎を解き、手を動かしたり頭を使って実際に脱出を試みるという体感型ゲームイベントで、最近人気らしいのです…
今度お友達と謎解きアミューズメント的なものに行くことになり、未経験なので試しにその会社の本を一冊購入して簡単に予習してみることにした。 我ながら石橋は軽く叩いてからでないと渡れないタイプの心配性である(でもちょっと叩いただけでやった気になる…
おたまさんの記事を読んで、面白そうだと思ったのでエゴグラム、という性格診断テストをやってみました。 エゴグラムを試してみたら理想と現実がだいぶ違った - おたまの日記 同じ質問に二回答える(一回目は現実の自分、二回目は理想の自分をイメージして)…
田舎住まいの我が家には、そこそこ広い庭がある。元々の持ち主は庭仕事の好きな老婦人で、庭には畑と花壇があり様々なものが植えられ、土は柔らかい黒土であった。 その土地を買い取って、家を建ててもう十年。 仕事と子育てが忙しく、畑どころの話ではなか…
最近読んだ本、忘れないようにメモがてら紹介していきます。audibleで聞いたのがほとんどかも?audible、運転中にサクサク聞けてめっちゃ便利です! 『ひゃっか!』今村翔吾 たった一人の生け花部員、春乃は全国高校生花生けバトルに出場するために転校生、…
最近ブログのネタがないな、と思っていたが自宅の庭で時間が起きたので淡々と記録しておこうと思う。 残念ながらオチはない、だって事実なんですもの。 まず、写真を見て欲しい。 この荒地は、お恥ずかしながら自宅の庭である。 これは庭に除草剤を散布して…
地域の、女性のためのピラティス講座みたいなのに参加してみた。 週1で1時間、全5回の開催。 効果を実感してほしいのでなるべく欠席せず、全部の回に参加できる方向け!とある。 効果と言っても、週1じゃそんなに変わらないんじゃ?なんて舐め腐っていたワタ…
母に頼まれて、郵便局の保険の説明を一緒に聞きに行くことになった。 母は70過ぎである。 まだまだ元気な一人暮らしで、どんどん色々新しいものにチャレンジする人なのだが本人だけでの契約というのがだんだん難しくなってきたらしく(消費者保護ルールと言…
GW後のとある週末。 私は特に予定をいれず家でゴロゴロと過ごしてみた。昼過ぎまでパジャマで、料理も冷凍庫の中や残り物を活用して、ひたすら楽をして寝たり本を読んだりスマホみてダラダラしたり。GWでお出かけ疲れしたので、たまにはこういう日もいいよね…
タイトル通りである。 GW初日、中学生の子どもに頼まれて、一緒に映画を観てきた。 ただ『ハイキュー!!』を一緒に観るにあたり一つだけネックがあった。 それは私がこのコンテンツを(原作もアニメも)一度も見たことがない、ということである。 いやそれ…
Drynuary、という言葉があるらしい。 「dry(禁酒)」と「January(1月)」を掛け合わせた言葉で、1月の1カ月間、アルコールを断つというものだ。 年末のホリデーシーズンでの飲み過ぎ対策にもなるし、自分に対するチャレンジでもある。 で、そんな噂を聞い…
年下の同僚とコンビニに行った。 20代の彼の財布は、黒にオレンジと白のラインが入っていて、爽やかなデザインである。 それを見たコンビニの若い女性店員(たぶん中国の方)が『それってハイキューの財布ですよね!?わたしハイキューが好きで日本に来たん…
たまたま関東〜東北エリアの県立・市立図書館に行く機会が続いたので自分の記憶メモとしてまとめておきます。 大きな図書館はいいぞ…! 那須塩原市図書館 みるる 黒磯駅前、まだ新しい図書館。 空間にゆとりがあり、天井が高い。 写真は図書館HPより。 とっ…
井上真偽さんのサスペンス、『アリアドネの声』読み終えました(正確にはオーディブルで視聴したので聴き終えた)。 めーたーくーそー面白かった! 作者のデビュー作、『その可能性はすでに考えた』を読んでいたので、またケレン味の強いミステリなのかな?…
今年も結構色々買った。 人が生きると言うことは食べ、飲み、買うものなのである。 だがしかし40代も後半戦、何を買ったか思い出せねぇ… そんな私でも今年の大成功品だけは覚えている。白髪を染めるようになった人間の強い味方、ヘマチン配合シャンプーであ…
今週のお題が「餅」であった。 餅!日本が誇る真のキラーコンテンツ(体重を恐るべき勢いで増加させ、そして命まで刈っていく我らの死神)餅! とはいえ、餅といわれてパック餅以外の景色が浮かんでくるのはもはや昭和生まれだけなんじゃねーの、とも思う。 …
elve姐さん(年下)のところからお題を頂いたので書いていくでやんす。さて、皆さんは人生で一番大切なことはなんだとお思いですか? snack.elve.club おのにちは思います。 定期的に蘇る人生の数々の失敗、ああすれば良かった、こうすれば良かったと繰り返…
今週のお題が『最近読んでるもの』だったのだが、最近はやたら聴いてることが多いので勝手に変換してしまった。 Amazonオーディブル、めちゃくちゃ良いっす。新時代です! 紙とか文字で読む静謐さとか、創造性には確かに欠けるんだけど洗濯とか料理、運転し…
最近、森博嗣さんの『オメガ城の惨劇』をオーディブルで聴きまして。 若かりし頃にS &Mシリーズにハマり、その後はVシリーズ、Gシリーズと延々続く森ワールドに夢中の青春を過ごしてまいりました。 しかし流石に購読が途絶えがちになってきたのは、Xシリー…